文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のおしらせ Information~講座

9/23

神奈川県

■夏休み考古教室
日程:
(1)7月24~27日
(2)7月31日~8月3日
各日10~15時
場所:県埋蔵文化財センター
内容:
(1)まが玉づくり
(2)土偶づくり
対象:小学4年~中学生(小学生は保護者同伴)各日40人
申込み:HPで7月1日まで

問合せ:同センター
【電話】045-252-8661

■かながわコミュニティカレッジ
○6・7・8月開講講座
(1)カレッジオンラインセミナー
(2)災害ボランティア入門
(3)防災教育ファシリテーター養成(初級編)
(4)災害ボランティアコーディネーター基礎
(5)犯罪被害者支援ボランティア養成(初中級)
場所:かながわ県民センター((1)(2)はオンライン開催)
定員:各30人((1)のみ50人)
費用:1万8000円~無料
※申込期限やこの他の講座等詳しくはHPか問合せ

問合せ:同事務局
【電話】045-620-0743

■失語症者向け意思疎通支援者養成講習会
日程:7月~令和7年2月(全8回)
場所:ウィリング横浜(横浜市港南区)
対象:県内在住・在勤・在学で、修了後に県内で意思疎通支援活動が可能な18歳以上の方20人
費用:3000円
申込期限:6月20日
募集案内:HPに掲載
※申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:神奈川県言語聴覚士会(横浜なみきリハビリテーション病院内)
【電話】045-788-0031

■自然体験活動指導者セミナー
○楽しい水辺の活動編
日程:7月14日(日)10時~16時30分
場所:半原公民館(愛川町)、中津川(愛川町)
対象:青少年支援・指導者や教員、教員志望の学生等20人
申込み:mailで6月1~21日

問合せ:県立青少年センター指導者育成課
【電話】045-263-4466

■骨髄ドナー登録説明員養成講座
日程:7月13日(土)14時30分~16時30分
場所:かながわ労働プラザ(横浜市中区)
対象:県内在住・在勤・在学で、修了後に県内で活動可能な18歳以上(高校生不可)の方10人
申込み:HPかファクスで郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・電話番号と生年月日、メールアドレスを明記し、6月28日(必着)までに県がん・疾病対策課【FAX】045-210-8860へ
※詳しくはHPか問合せ

問合せ:同課
【電話】045-210-4795

■県立公文書館 夏休み親子講座
日程:7月27・28日いずれも14~16時
内容:公文書館資料を使った小学生向けの歴史講座と同館のバックヤードツアー
対象:小学生と保護者各20組(1組3人まで)
申込み:HPで6月30日まで

問合せ:同館
【電話】045-364-4461

■介護サービス情報公表制度調査員養成
日程:7月8日~8月5日 オンデマンド配信
内容:介護サービス事業所の訪問調査を行う調査員の養成研修
対象:令和6年度以降調査員として従事することが可能な方40人
費用:7200円
申込期間:6月3~20日
※一部対面での研修あり、申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:(公社)かながわ福祉サービス振興会
【電話】045-227-5690

■体験学習プログラムセミナー
日程:
(1)7月21日13時~16時30分
(2)24日10時~16時30分
(3)28日10時~16時30分
場所:県立青少年センター
内容:
(1)仲間づくりに役立つアクティビティ体験
(2)アクティビティ進行のリハーサル
(3)対話で変わるチームビルディング
対象:成人の支援指導者、教員、学生等20人
申込み:HPで7月5日まで
※8月にも開催、詳しくはHPか問合せ

問合せ:同センター指導者育成課
【電話】045-263-4466

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU