■認知症関連事業
◇にのにんカフェ
ID検索:226
専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護・暮らし・今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。
日時:4/9(火)10:00~11:30
場所:ラディアン ミーティングルーム1
対象:どなたでも参加できます。
◇認知症サポーターのつどい
ID検索:1870
日時:4/15(月)10:00~11:00
場所:社会福祉協議会 第1会議室
対象:過去に認知症サポーター養成講座を受講した方
内容:認知症サポーター養成講座を受講後、どのような活動ができるかを一緒に考えます。
◇共通事項
定員:15名(先着順)
参加費:無料
申込み:4/1(月)から電話またはメールで申し込み
【電子メール】nisyakyo-houkatsu@swan.ocn.ne.jp
問合せ:地域包括支援センターなのはな
【電話】71-7085
■子育てサロンイベント
ID検索:961
◇共通事項
参加費:無料
申込み:子育てサロンへ電話で申し込み
その他:
・講座開催時間中、一般の利用はできません。
・申込多数の場合は抽選。
問合せ:子育て・健康課子育て支援班
【電話】71-5862
■固定資産評価額の縦覧
ID検索:1070
自分の土地や家屋の評価額を台帳で確認することができます。
期間:4/1(月)~5/31(金)8:30~17:15
※(土)(日)(祝)を除く
対象:
・固定資産税の納税者(同一世帯の親族を含む)
・納税者から委任を受けた代理人
申請先:戸籍税務課窓口
手数料:無料
持ち物:身分証明書
※代理人の場合は、委任状と代理人本人の身分証明書が必要になります。
問合せ:戸籍税務課課税班
【電話】71-3317
■スマホ教室
ID検索:1786
日時:4/23、5/14の(火)10:00~11:30
場所:ラディアン ミーティングルーム1
対象:町内在住で基本操作に不安のある方
内容:基本編講座(文字入力、インターネット)
講師:ドコモショップ小田原東店
定員:15名(先着順)
参加費:無料
申込み:4/1(月)8:30から電話で申し込み
持ち物:スマートフォン
※お持ちでない方にはお貸しします。
その他:キャリア・OSを問わず参加できます。
問合せ:デジタル推進室デジタル推進班
【電話】71-3316
■スマホ使い方相談窓口
ID検索:1864
日時:4/10、17、5/15、29の(水)14:30~15:00、15:00~15:30、15:30~16:00、16:00~16:30
場所:ラディアン ミーティングルーム3
対象:町内在住で基本操作に不安のある方
内容:携帯ショップスタッフに使い方について相談できます。
講師:auショップ二宮
定員:各時間1名(先着順)
参加費:無料
申込み:4/1(月)8:30から電話で申し込み
持ち物:スマートフォン
その他:キャリア・OSを問わず参加できます。
問合せ:デジタル推進室デジタル推進班
【電話】71-3316
■手話通訳入門講座
ID検索:1873
日時:5/9~令和7/2/20の原則毎週(木)18:30~20:00(全40回)
場所:町民センター 3Aクラブ室ほか
内容:手話を基本から学びます。
講師:中郡聴覚障害者協会
定員:20名(町内在住・在勤者優先)
教材費:6,050円(テキスト代などを含む)
申込み:4/1(月)~26(金)に電話または電子申請で申し込み
その他:
・参加者へ日程表を配布します。
・詳細はホームページをご確認ください。
問合せ:福祉保険課福祉・障がい者支援班
【電話】75-9289
■戸籍(除籍)謄本の広域交付がはじまりました
ID検索:2342
令和6/3/1から本籍地以外の市区町村窓口で戸籍(除籍)謄本が請求できるようになりました。
◇広域交付を請求できる方
本人、配偶者、父母・祖父母・子・孫などの直系親族
◇必要書類
顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
◇注意事項
・直接市区町村の戸籍担当窓口で申請する必要があります。(郵送や代理人による請求はできません。)
・コンピューター化されていない戸籍(除籍)謄本は請求できません。
・受付時間や証明書の内容によっては当日中に交付できない場合があります。
問合せ:戸籍税務課戸籍住民班
【電話】71-3318
■価格高騰重点支援給付金((1)住民税均等割のみ課税世帯(2)こども加算)
ID検索:2318
対象:下記のいずれかに該当し令和5/12/1時点で町の住民基本台帳に登録のある世帯の方
(1)世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯または均等割のみ課税者と非課税者で構成される世帯
(2)住民税非課税世帯または上記(1)の条件を満たした世帯のうち、生計を同一にしている平成17/4/2以降に出生した児童(令和6/5/20までに生まれた新生児も含む)
※別居している児童も対象となる場合があります。
支給額:
(1)1世帯当たり10万円
(2)1人当たり5万円
申請:世帯の状況によって異なります。対象と見込まれる世帯主の方へ3月下旬より順次案内を郵送するのでご確認ください。
その他:
・世帯全員が課税されている親族の扶養となっている場合は対象となりません。
・DV避難者など、町に住民票を移していない場合でも給付金の対象となる場合があります。
・詳細はホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:価格高騰重点支援給付金担当
【電話】75-9418
<この記事についてアンケートにご協力ください。>