文字サイズ
自治体の皆さまへ

【Zoom Up】高齢者の外出を後押し かなちゃん手形の助成金額を拡大

2/25

神奈川県厚木市

「かなちゃん手形」は、1回100円で神奈中バスに乗れる割引券です。市では昨年12月、高齢者の外出を後押しできるよう6カ月券の購入費助成を拡大しました。気軽に外出できる環境をさらに充実させるため、6月から1年券の助成費用も拡大します。

年齢を重ねると、体の衰えなどで自宅にこもりがちになります。外に出かけて体を動かし会話をすると、外出しない人に比べ要介護状態に陥るリスクが下がります。市では高齢者の外出を促し、人と交流する機会をつくるため、2005年から「かなちゃん手形」の購入費を助成しています。手形を使うと、神奈川中央交通の一般路線バスが1回100円(現金のみ)で乗車できます。
昨年、6カ月券の購入費助成額を1500円増額すると、その利用者が2倍近く増加。さらに外出しやすくなるよう、6月から1年券の助成費用も拡大します。

◆1年券の自己負担額が半分に
6月下旬から販売する1年券は、購入費助成額を3000円増額し、自己負担額3000円で購入できるようになりました。対象の70歳以上の方には、6月上旬に案内通知を郵送します。同封の助成券と必要書類を持ち会場で手続きをすると、即日交付されます(下記参照)。
かなちゃん手形を利用している日浦千代美さん(及川)は「助成金額拡大はとてもありがたい。週3・4回バスを利用していて、少しの移動でも気軽に使えるので助かっている。より多くの高齢者に利用してもらえれば」と笑顔を見せます。

◆生き生きと暮らせるまちに
市では他にも、高齢者の外出促進につながるサービスを提供しています。昨年12月には高齢者タクシー助成を拡大。今年度からは1枚400円のチケットの交付を12枚から48枚に増やしました。さらに、65歳以上の方には、市内の温泉・入浴施設などをお得に利用できる「シルバーチケット」を交付。年齢を重ねても楽しく生きがいのある暮らしづくりに取り組んでいます。
自立した生活を続けることは健康寿命の延伸につながります。いつまでも健康で生き生きと過ごすために、気軽に外出できる環境を整えていきます。

問合せ:福祉総合支援課
【電話】225‒2220

■かなちゃん手形で出かけよう
◇購入費助成額を拡大
4月1日現在市内在住で2024年度に70歳以上の方を対象に、6~8月に販売する1年券(1万800円)の利用助成を拡充します。
拡大後:自己負担額3000円(7800円助成)

◇申請日程・会場
対象者には6月上旬に通知を発送。助成券を持ち、次の会場へ。
・6月18日…依知北・睦合北公民館
・19日…南毛利・玉川公民館
・20日…睦合南・相川公民館
・21日…小鮎公民館・上荻野分館
・24日…緑ケ丘・睦合西公民館
・25日…荻野公民館
・26日…森の里・依知南公民館
・27日…老人福祉センター寿荘
・28日…老人福祉センター寿荘・愛甲公民館
・29日…老人福祉センター寿荘
・7月1日~8月31日…神奈中本厚木駅前サービスセンター

▽タクシー助成(かなちゃん手形助成などと選択制)
会場ではタクシー助成も申請できます。
※かなちゃん手形と重複不可
対象:4月1日現在市内在住で24年度に
(1)85歳以上
(2)70~84歳で自動車運転免許がない
(3)要介護区分が4・5
―のいずれかに該当する方
内容:1枚400円のチケットを48枚交付

問合せ:福祉総合支援課
【電話】225-2220

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU