文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座(1)

6/37

神奈川県厚木市

■マルチメディアボランティアのスマホ・パソコン無料講座
□手ほどき
1月9・16・18・23・30日。基本操作・アプリ・インターネットなどの個別相談。各回6人(16・30日は各回4人)。

□表計算ソフトパソコン講座
1月(1)16日。基本操作や書式設定など健康管理表の作り方を学ぶ。(2)30日。関数の初歩から実用例を学ぶ。各回4人。

いずれも9時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。無料。
申込み:12月16日から各受講日の前日12時までにDX推進課【電話】225-2457へ。先着順。スマートフォン・パソコンをお持ちください。

■自治会活性化講座
(1)1月11日、10時30分~12時30分。荻野運動公園。2月(2)8日、14~16時。文化会館。(3)12日、19~21時。あつぎ市民交流プラザ。自治会運営の事例や取り組みを紹介。各回80人。無料。
申込み:(1)12月24日(2)(3)1月14日までに市民協働推進課【電話】225-2101へ。抽選。

■救急救命講習会
□応急手当普通救命講習会(小児・乳児対象)
1月14日、13時30分~16時30分。

□応急手当普通救命講習会
1月25日、9~12時。

いずれも消防本部。応急手当ての重要性、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱いなどを学ぶ。市内在住在勤在学の中学生以上30人。無料。
申込み:12月16~24日に救急救命課【電話】223-9365へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■パソコン要約筆記講習会
1月20日~3月17日の月曜(全8回。2月24日を除く)、13時30分~15時30分(1月20日は13時10分~)。保健福祉センター。音声情報を文字にして聞こえにくい方に伝える方法を学ぶ。ウィンドウズ10以上対応のノートパソコンがある市内在住在勤在学の18歳以上15人。無料。
申込み:直接、電話またはハガキ、ファクス、Eメールに講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレス、託児希望の有無、市外在住の方は勤務・通学先を書き、12月15日~1月15日(必着)に〒243-8511障がい福祉課【電話】225-2221【FAX】224-0229【メール】2100@city.atsugi.kanagawa.jpへ。先着順。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■フレイルチェック
(1)1月21日、13時30分~15時30分(2)2月21日、10時~11時30分(全2回)。あつぎ市民交流プラザ。フレイル(加齢で筋力や心身の活力が低下した状態)の測定と対策を学ぶ。市内在住の65歳以上20人(既受講者を除く)。無料。
申込み:直接、電話またはハガキに講座名、〒住所、氏名、生年月日、電話番号を書き、12月26日(必着)までに〒243-8511地域包括ケア推進課【電話】225-2388へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■家庭教育講演会
1月31日、10~12時。あつぎ市民交流プラザ。「教育資金のリアル・教育資金準備を見据えた将来の資金計画」がテーマの講演。市内在住で未就学児の保護者15人(託児あり。1歳~小学3年生10人。要予約)。無料。
申込み:12月16日~1月10日に市民協働推進課【電話】225-2511へ。先着順。

■いつもの生活にちょい足し!今日からできるプラスワン
2月6日、14時~15時30分。保健福祉センター。保健師による健康な体を維持する講話と運動指導士による運動の実践。血管年齢・骨健康度測定も実施。市内在住の40歳以上20人。無料。
申込み:1月16日までに健康医療課【電話】225-2201へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■聴覚障がいの基礎知識講演会
1月20日、13時30分~15時30分。保健福祉センター。県聴覚障害者福祉センター職員による、聞こえや難聴者・中途失聴者の現状支援の解説、コミュニケーション方法などの講演。10人(Zoomでも参加可)。無料。
申込み:直接、電話またはハガキ、ファクス、Eメールに講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、希望の参加方法(会場・Zoom)を書き、12月15日~1月15日(必着)に〒243-8511障がい福祉課【電話】225-2221【FAX】224-0229【メール】2100@city.atsugi.kanagawa.jpへ。先着順。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU