文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のページ(1)

16/33

神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ

※今号の「情報のページ」は本紙21~18ページです。

◆お知らせ
◇12月は飲酒運転根絶強化月間
「乗る人に 飲ませるあなたも 犯罪者」「無事故で年末 笑顔で新年」
飲酒運転は重大事故に直結する極めて悪質・危険な違反です。お酒を飲んだら運転しないのはもちろんのこと、飲酒運転を容認・助長する行為は絶対にやめましょう。自転車の飲酒運転も道路交通法で禁止されています。また、12/11~20は年末の交通事故防止運動期間です。一人一人が交通ルールやマナーを守り、事故のない年末年始を迎えましょう。

問い合わせ:道路安全対策課
【電話】260-5118

◇12/3~9は「障害者週間」
「障害者週間」は、国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者に社会、経済、文化などあらゆる分野の活動に積極的に参加してもらおうと、設けられたものです。すべての人たちが互いに理解し、支え合う社会作りを推進しましょう。

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】260-5665

◇令和5年歳末火災特別警戒
市消防本部、消防署、消防団は12/25(月曜日)~31(日曜日)に、消防車両による火災予防巡回広報を実施します。また、24(日曜日)は、市長が特別巡視として消防署、消防団の警備状況を視察します。

問い合わせ:警防課
【電話】260-5776

◇大和農業振興地域整備計画案の縦覧
「大和農業振興地域整備計画」の変更案を次のとおり縦覧できます。また、同期間中は同案に対する意見書を提出できます。
日時:12/20(水曜日)~来年1/18(木曜日)8:30~17:15(土・日曜日、祝日、12/29(金曜日)~1/3(水曜日)を除く)
場所:市役所4階農政課
申し込み方法:不要

問い合わせ:農政課
【電話】260-5132

◇大和市下水道運営審議会へ 下水道使用料改定を諮問
下水道事業は、汚水処理に必要な費用に対し、下水道使用料の収入が不足する状況が長年続いています。不足分は皆さんの市税で補っていますが、今後、同使用料の不足はさらに大きくなる見込みです。そこで、令和7年4月に同使用料を改定(値上げ)することについて下水道運営審議会へ諮問し、改定内容が審議されています。下水道運営審議会(傍聴可)の開催日時や議事録の要旨、同使用料の改定内容は市のホームページに掲載しています。

問い合わせ:下水道経営課
【電話】260-5720

◇住宅火災にご注意を
令和4年(2022年)の全国の住宅火災件数は1万1,017件で、住宅火災による死者は922人(放火自殺者等を除く)。そのうち75.1パーセントに当たる692人が65歳以上でした。空気が乾燥する季節は特に火災への注意が必要です。「ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用し、周りに燃えやすいものを置かない」「こんろを使うときは火のそばを離れない」「高齢の人や身体の不自由な人は避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく」などの対策をして、住宅火災から身を守りましょう。

◇住宅防火訪問診断、住宅用火災警報器取付支援
ご自宅を訪問し、火気器具や住宅用防災機器の維持管理状況を確認。防火の安全性を無料で診断する「住宅防火訪問診断」と、住宅用火災警報器の取り付けが難しい人への「取付支援」を実施しています。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:予防課
【電話】260-5727

◇救急車の適正利用をお願いします
令和4年の救急車の出動件数は過去最高の1万3,833件でした。今年の救急車の出動件数は更に増加しており、6台の救急車がすべて出動し、予備車まで動員する事態も増加しています。また、年末年始は市内の病院も休みになり、救急車の搬送先決定に時間を要することもあります。救急車は限られた医療資源ですので、適正な利用をお願いします。救急車を呼ぶ前に、「やまと24時間健康相談」【電話】0120-244-810もご活用ください。

問い合わせ:救急救命課
【電話】260-5751

◇雨水タンク購入費を補助
市は、雨水を有効利用するため、雨水タンク購入費の一部を補助しています。
対象:市内に雨水タンクを設置する人
補助額:雨水タンク1基につき、本体税込価格の2分の1以内の額(1,000円未満は切り捨て)で限度額は3万円
申し込み方法:購入前に申請書と必要書類を市役所下水道・河川施設課へ直接持参。申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
※建物1棟につき2基まで補助。ただし、建物が別であっても申請者が同じ場合は、同一年度に2基まで。また雨水タンクは屋外専用で、約70センチメートル四方の設置スペースが必要です。

問い合わせ:下水道・河川施設課
【電話】260-5465

◇生きがい対応型デイサービス事業「ひまわりサロン」[1ポイント]
住み慣れた地域でいつまでも元気に健康で暮らせるよう、市内16の会場で健康体操や脳活性プログラムなどのサロンを開催しています。
いずれも
対象:要介護・要支援認定を受けていない65歳以上の市内在住者
申し込み方法:電話で
場所:
・月曜日…緑野コミセン、サンハイム下鶴間集会所(下鶴間3009-2)
・火曜日…上和田・下福田・福田コミセン
・水曜日…南林間・深見南・深見中コミセン
・木曜日…桜森・下草柳・桜丘コミセン
・金曜日…西鶴間・柳橋・公所コミセン
・土曜日…下和田・中央林間コミセン
費用:各500円
※会場により開催日時が異なるため、詳しくは同協議会のホームページをごらんください。
※市の所管は健康づくり推進課。

問い合わせ:大和市社会福祉協議会
【電話】260-5634

◇忘年会・新年会は安心安全に
年末年始は外出や外食の機会が増えます。入店時にお店の避難経路や避難器具の位置などを確認し、万が一に備えて飲食を楽しみましょう。

問い合わせ:予防課
【電話】260-5778

◇中学校「寺子屋やまと(冬休み)」
市立中学校で、生徒一人一人の状況に合わせた復習や入試に向けた練習問題などの学習、冬休みの課題などの支援。
日時:冬季休業期間(夏休み・冬休み合計10日間程度。学校ごとに開催日時が異なります)
場所:全市立中学校
対象:市立中学校生徒
※詳しくは各市立中学校を通じて配布するちらしをごらんください。

問い合わせ:指導室
【電話】260-5210

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU