文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ(1)

5/34

秋田県大仙市

■大仙市結婚新生活支援事業、6月3日から申請開始 対象の新婚世帯に最大60万円の補助金交付
新婚世帯の新生活を応援するため、住宅の取得費用や家賃、住宅リフォーム費用、引っ越し費用などの一部を補助します。
なお、申請前に必ずご相談ください。
対象世帯:令和6年1月1日以降に婚姻し、次の全てを満たす夫婦
(1)婚姻日の年齢がいずれも満39歳以下であること
(2)令和5年中の合計所得が500万円未満であること
※貸与型奨学金を返済している場合、所得証明書をもとに算出した所得から、貸与型奨学金の年間返還額を控除します。
(3)夫婦のいずれかが市に住民登録し、その住所が申請する住宅の所在地であること
(4)補助金の交付を受けてから2年以上、市内に生活の拠点を置く意思があること
(5)過去にこの制度の補助を受けていないこと
(6)公的制度による家賃補助などを受けていないこと
(7)市税の滞納がないこと
対象経費:令和6年4月1日から7年3月31日までに支払った次の費用
・住宅取得費用…住宅(新築、中古)の取得費用
・住宅賃借費用…家賃、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
・住宅リフォーム費用…修繕、増築、改築、設備更新などの工事費用
・引っ越し費用…引越業者や運送業者に支払った費用
※対象外の費用や対象となる期間など条件が異なる場合がありますので、必ず事前に相談してください。
補助金額:
・夫婦ともに満29歳以下の新婚世帯…上限60万円
・上記以外の新婚世帯…上限30万円
申請方法:子育て支援課、または各支所市民サービス課に用意している申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、必要書類を添えて、子育て支援課に直接提出
申請期間:6月3日(月)から令和7年3月31日(月)まで

問い合わせ・申請:子育て支援課
【電話】0187-63-1111 内線128

■住環境の安全を守るため 木造住宅の耐震診断や耐震改修に補助金交付
市では、住宅の耐震診断や、耐震診断で危険と判定された住宅の耐震改修を行う場合に補助金を交付します。詳細は問い合わせいただくか、市ホームぺージをご覧ください。
応募期間:6月3日(月)から11月29日(金)まで ※募集戸数に達した場合、期間内でも終了する場合があります。

○耐震診断支援事業
対象となる住宅:
・市内にある住宅であること
・昭和56年5月31日以前に建築された木造戸建て住宅であること(丸太組工法は除く)
・店舗などとの併用住宅の場合は、店舗部分の床面積が延べ面積の2分の1未満であること
・過去に市の耐震診断、または耐震改修の補助金の交付を受けていないこと
個人の負担額:1万円 ※一般的な耐震診断費用は1戸当たり13万円程度ですが、このうち12万円は市などで負担します。
その他:市が委託する専門機関から耐震診断士を派遣します。
募集数:3戸

○耐震改修補助事業
対象となる住宅:
・耐震診断支援事業の対象住宅の条件を満たしていること
・耐震診断の結果、上部構造評点が1・0未満と判定された住宅であること
・申請時に耐震改修に関する契約がされていないこと
補助金:上限50万円
募集数:若干数

耐震診断評価

問い合わせ・申し込み:建築住宅課(大曲南庁舎2階)
【電話】0187-66-4909

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU