◆募集
◇第5回光明(クァンミョン)市派遣青少年訪問団員を募集
海外友好都市の青少年と交流活動をします。
日時:
・事前研修…6/30、7/7・21の日曜日
・結団式…7/28(日曜日)
・訪問…8/7(水曜日)~10(土曜日)
・事後研修…8月下旬以降
対象:全日程に参加できる市内在住・在学の中学生・高校1年生
定員:15人
選考方法:作文と面接(5/26(日曜日)または6/2(日曜日))
費用:3万円程度
申し込み方法:4/30(火曜日)(必着)までに応募用紙と訪問時に経験したいこと・帰国後その経験をどのように生かすかを書いた作文(800字程度、任意の書式で手書き)を直接または郵送で〒242-8601市役所国際・男女共同参画課へ。募集要項と応募用紙は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます
問い合わせ:国際・男女共同参画課
【電話】260-5164
◇自転車ヘルメット購入助成事業の協力店を募集
事業内容:講習会の受講認定証と助成申込書を持参した購入希望者に、助成額(上限2,000円)を差し引いた金額で新品のSGマーク付きヘルメットを販売。助成額分は月ごとに市へ請求[対]市内で自転車の小売りを業とする事業者(電子取引業およびリサイクル業を除く)
申し込み方法:4/15(月曜日)までに電話で。市と協定を締結します
※昨年度の協力店は協定が自動更新されるため申し込みは不要です。
問い合わせ:道路安全対策課
【電話】260-5118
◇青少年社会・自然体験推進事業(大和ユースクラブ)の会員募集
年間を通して野外活動、小学生と遊ぶボランティア、宿泊研修などの企画・実施。
場所:ベテルギウス内青少年センターほか
対象:中学生~30歳ぐらいまでの市内在住・在勤・在学者
費用:宿泊研修など一部負担あり
申し込み方法:入会申込書を直接または郵送で〒242-0018深見西1-2-17ベテルギウス内こども・青少年課へ。電子申請も可。同申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます
問い合わせ:こども・青少年課
【電話】260-5226
◆お知らせ
◇災害情報案内ダイヤルを休止中
消防車の出動状況を自動音声で案内する電話サービスを、一時休止しています。新たなサービスは、令和8年度の県央四市による共同指令センターの運用と併せて再開する予定です。新サービス提供までは、同課へお問い合わせください。
問い合わせ:指令課
【電話】260-5772
◇大和市成年後見支援センターを設置
4/1(月曜日)に設置する同センターでは成年後見制度に関する相談を受け付けるほか、専門職による相談会を開催します。
※市の所管は健康福祉総務課。
問い合わせ:大和市成年後見支援センター
【電話】260-6005
◇納税・相談の休日夜間窓口
土曜日(8:30~17:00)と日曜日(8:30~12:30)にも市税などの納付や納税相談を受け付けています。なお、4/4~25の毎週木曜日は19:30まで電話納税相談を受け付けています。
問い合わせ:収納課
【電話】260-5241~3
◇4/6~15は春の全国交通安全運動
「安全は 心と時間の ゆとりから」
新しく入学・入園した児童や園児は、まだ交通ルールをよく理解していません。家庭・学校・地域で交通ルールをしっかり教えることはもちろん、ドライバーも注意が必要です。住宅地などの生活道路や、通学路を通行するときは特に子どもの飛び出しに注意し、思いやりのある運転を心掛けましょう。また、4/10は「交通事故死ゼロを目指す日」です。一人一人の交通安全意識を高めましょう。
問い合わせ:道路安全対策課
【電話】260-5118
◇子育て中のからすにご注意を
7月頃までは、からすの繁殖期です。親鳥は卵やひなを守るために攻撃的になるので、巣には近寄らないようにしましょう。やむなく近くを通るときは、傘や帽子で身を守り、静かに通り抜けてください。巣の材料となる枝や針金などを屋外に放置しないなど、からすが居着きにくい環境作りをしましょう。からす除けなどの対策は、敷地の管理者に依頼してください。
問い合わせ:みどり公園課
【電話】260-5451
◇令和6年度就学援助制度
経済的な理由により子どもを小・中学校に就学させることが困難な家庭に、給食費、学用品費、修学旅行費などの一部を援助します。対象要件や申請方法は、各学校または同課へお問い合わせください。
問い合わせ:学校教育課
【電話】260-5208
◇幼児教育・保育の無償化や助成
次の区分の幼児教育・保育サービスの利用において、(1)無償化や(2)~(4)助成をしています。
区分:
(1)子ども・子育て支援新制度対象施設等(認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業)
(2)子ども・子育て支援新制度対象外の幼稚園
(3)幼稚園等(幼稚園、認定こども園の幼稚園部分)の預かり保育
(4)認可外保育施設、一時預かり、ファミリーサポートセンター、病児保育
現在利用している場合:進級時などに同課と各園から手続き方法を案内
年度途中の新たな利用:随時、同課へ要問い合わせ
来年4月からの利用:10月以降に広報やまとなどで案内予定
※対象など詳しくは、市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。
問い合わせ:ほいく課
【電話】260-5640
<この記事についてアンケートにご協力ください。>