文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のページ(1)

8/23

神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ

※今号の「情報のページ」は本紙17~14ページです。

◆募集
◇違反屋外広告物除却協力員を募集
違反屋外広告物の除却活動をする協力員を募集します。
活動内容:2人以上のグループで、電柱、街灯、ガードレールなどに違法に表示された広告を除却(事前と事後に簡単な報告あり)
登録期間:講習受講日~令和8年3/31
対象:市内在住・在勤・在学の成人
申し込み方法:5/31(金曜日)(必着)までに、登録申請書をファクス【FAX】264-6105または郵送で〒242-8601市役所街づくり推進課へ。直接または市のホームページからも可
※同申請書は、同課、各学習センター、渋谷分室・各連絡所で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
※報酬はありません。

問い合わせ:街づくり推進課
【電話】260-5483

◇地域ブランド形成事業者を募集
複数の事業者が連携して特色ある新たな地域ブランド商品・サービスを開発し、地域商業の活性化に取り組むための事業費を助成。
助成額:15万円以内
対象:市内に店舗を有し、事業を営む2つ以上の事業者から成るグループ
定員:1組(書類選考)
申し込み方法:5/31(金曜日)までに申込用紙を直接市役所産業活性課へ。詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください

問い合わせ:産業活性課
【電話】260-5134

◇「やまとアートシャベル」ボランティアを募集
市立小学校の児童を対象に、対話による美術鑑賞をサポートするボランティアを募集。基礎研修後に活動します。
場所:各市立小学校
対象:18歳以上で、電子メールでの連絡が可能な人
選考方法:書類選考、合同面談
申し込み方法:6/24(月曜日)(必着)までに、応募用紙と作文課題(応募動機、自己PR、「活動への期待と抱負」もしくは「体験会に参加した感想」)をファクス【FAX】263-2080または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。直接または市のホームページから電子申請も可。応募用紙は、同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます

・体験会
日時:5/28(火曜日)、6/12(水曜日)いずれも10:30~11:30・13:30~14:30
場所:シリウス1階ギャラリー
申し込み方法:不要

問い合わせ:文化振興課
【電話】260-5222

◆お知らせ
◇5月は消費者月間「デジタル時代に求められる消費者力とは」
AIなどのデジタル技術が急速に進展する中、私たち消費者を取り巻く環境も大きく変化しており、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。デジタル時代において、私たちが安全・安心で豊かな消費生活を送るためには、デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力が必要です。消費生活に関わる相談は、消費生活センターへお問い合わせください。

・消費生活センター
日時:月~金曜日9:30~12:00・13:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
場所:市役所市民相談課内

問い合わせ:電話で同センター
【電話】260-5120

問い合わせ:市民相談課
【電話】260-5129

◇5月は自転車マナーアップ強化月間
「自転車も のれば車の なかまいり」
「ヘルメット かぶるだけでも 救える命」
自転車は、車の仲間です。交通ルールを守って安全に乗りましょう。道路交通法の改正により、すべての自転車利用者は乗車用ヘルメット着用が努力義務となっています。ヘルメット着用を習慣にしましょう。また、自転車の点検整備を実施するとともに損害賠償責任保険などへも加入しましょう。

問い合わせ:道路安全対策課
【電話】260-5118

◇5/5~11は「こどもまんなか 児童福祉週間」
「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」
子どもの健やかな成長について、家族や友人と考えてみませんか。

問い合わせ:こども総務課
【電話】260-5606

◇民生委員・児童委員の日 活動強化週間
5/12の「民生委員・児童委員の日」から1週間は「活動強化週間」です。近所の身近な相談相手である同委員の活動を広く知ってもらうため、大和市民まつりの出展ブースで、同委員が活動内容を説明し、質問に応じます。
日時:5/11(土曜日)・12(日曜日)10:00~15:00
場所:引地台公園

問い合わせ:健康福祉総務課
【電話】260-5604

◇5/22に全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を実施
当日は、市内全89か所の防災行政無線から「これはJアラートのテストです」という内容の放送が流れます。実際の災害発生などと間違えないようご注意ください。
日時:5/22(水曜日)11:00頃

問い合わせ:危機管理課
【電話】260-5777

◇6/1は「人権擁護委員の日」
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、人権に関する相談に応じています。「人権擁護委員の日」に合わせ、パネル展を開催します。

・パネル展
日時:6/3(月曜日)11:00~17:00
場所:イオンモール大和1階ウォーターコート(下鶴間1-2-1)
申し込み方法:不要

・特設人権相談
日時:6/3(月曜日)10:00~16:00
場所:市役所市民相談課
申し込み方法:不要(国際・男女共同参画課に電話相談も可)

問い合わせ:国際・男女共同参画課
【電話】260-5175

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU