文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Topics(2)

20/29

神奈川県寒川町

■中小企業退職金共済制度
中小企業退職金共済制度(中退共)は、中小企業で働く人のために国がサポートする退職金制度です。
※詳しくは中退共のホームページをご覧になるか、中小企業退職金共済事業本部にお問い合わせください。
※町の掛け金補助制度については、産業振興課にお問い合わせください。

問合せ:
中小企業退職金共済事業本部【電話】03-6907-1234
産業振興課【電話】内線764 商工労政担当
【ページID】13568

■ハチが危険な季節です
スズメバチなどは、夏から秋にかけて活動が活発になり、攻撃性が高くなります。刺傷事故が増える8月~10月は危険な季節なのでご注意ください。スズメバチの巣の場所が特定できる場合の駆除は環境課へ、それ以外のハチの巣の駆除は(公社)県ペストコントロール協会(【電話】0120-06-4643、携帯電話からは【電話】045-681-8585)へご相談ください。

問合せ:環境課
【電話】内線435 環境保全担当
【ページID】2202

■雨水貯留施設助成制度をご利用ください
浸水被害の軽減や、雨水利用による水資源の節約を目的に、雨水タンク等の設置費用を補助しています。
▽雨水貯留槽(雨水タンク)設置助成制度
雨水タンクを購入して設置する場合、本体購入価格の2分の1(1,000円未満切り捨て)、1台当たり助成限度額3万円を助成します。
▽浄化槽の雨水貯留施設転用工事費助成制度
浄化槽から公共下水道への切り替え工事に伴い、不要となった浄化槽を雨水貯留施設に転用する場合、工事費用を1件につき4万円助成します。
※雨水タンク等の購入、設置、転用工事は、事前に下水道課での申請手続きが必要です。

問合せ:下水道課
【電話】内線337 管理担当
【ページID】1929

■農地パトロール強化月間
8月~11月は農地の利用状況調査(農地パトロール)の強化月間です。農業委員会が農地に立ち入る場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。また近隣の農地や住民に迷惑がかからないよう、休耕する場合も草刈りや耕起を定期的に行い、農地を適正に管理してください。
▽注意事項
・自身または家族で休耕地の管理が困難な場合は、町オペレーター協会事務局にお問い合わせください
・農地パトロール、農地の貸し借りに関しては、農業委員会事務局にお問い合わせください

問合せ:
農業委員会事務局【電話】内線753 総務担当
JAさがみ寒川町オペレーター協会事務局【電話】75-6005【FAX】75-7300
【ページID】1723

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU