文字サイズ
自治体の皆さまへ

充実した教育環境のために小・中学校の再編を検討しています

3/35

神奈川県寒川町

町では、公共施設の更新にあたり、財政負担を軽減・平準化し、施設機能の複合化・多機能化を図ることで施設の適正な配置を実現するため、「町公共施設再編計画」を令和3年度に策定しました。
また、町教育委員会では、人口減少・少子化による学校の小規模化に対応し、充実した教育環境を確保するため、新しい学校の「かたち」づくりや学校の再配置候補案等について記載した「町立小・中学校適正化等基本計画」を策定しました。
今後、再編計画については、町立小・中学校の再編および関連する諸計画との整合性を図り、計画策定からこれまでの取り組みや町を取り巻く状況の変化を反映させるため、令和7年度に改定します。

■新しい学校の「かたち」づくり
▽小中一貫教育
小・中学校が共通の目標を持って、より系統的な教育ができるよう、義務教育9年間で一貫した教育課程の編成を目指します。
▽コミュニティ・スクール
保護者や地域住民が学校運営に参画することで、教育方針や教育活動に地域のニーズを的確に反映し、地域ならではの創意工夫を生かした特色ある学校づくりを進めます。
▽少人数教育
段階的に公立小学校の学級編成の上限が35人となることを受け、一人ひとりの教育的ニーズに応じたきめ細かな指導と多様な教育環境の整備に努めます。

■二つの再配置候補案
一之宮小学校・南小学校の再編は、令和13年から令和17年にかけての開校準備・校舎整備等を目指しています。
寒川中学校・寒川東中学校の再編は、令和18年から令和22年にかけての開校準備・校舎整備等を目指しています。

■町公共施設再編計画改定スケジュール(令和6年)
・施設ごとの現状・課題整理
・方向性の検討
・パブリックコメント
・計画改定

町公共施設再編計画ホームページ
町立小・中学校適正化等基本計画ホームページ、内容説明動画
各2次元コードは本紙7ページをご覧ください。

問合せ:
町公共施設再編計画について…財産管理課【電話】内線532 資産経営担当【ページID】12532
町立小・中学校適正化等基本計画について…教育政策課【電話】内線511 教育政策担当【ページID】17747

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU