文字サイズ
自治体の皆さまへ

あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)

17/29

神奈川県小田原市

◆3月は自殺対策強化月間
【WEB ID】P23247
本市では、令和4年に28人の尊い命が自殺によって失われています。自殺に対する正しい知識を持ち、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指しましょう。また、「こころ整う動画」を3本配信中。この機会に合わせてご覧ください。
●パネル展示
期間:3月4日月曜日~15日金曜日
場所:市役所2階市民ロビー
●図書の紹介
期間:3月1日金曜日~31日日曜日
場所:中央図書館(かもめ)

問合せ:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4723

◆在宅重度障がい者・在宅要介護認定者のタクシー初乗り料金助成
令和6年度分は、3月25日月曜日から交付します。
(1)在宅重度障がい者
対象:次のいずれかに該当し、在宅で生活している人(普通自動車税・軽自動車税の減免措置の対象者、施設に入所している人、医療機関に3カ月を超えて入院している人を除く)
・身体障害者手帳1級または2級(上肢障害2級・聴覚障害2級は除く)
・療育手帳A1またはA2
・精神障害者保健福祉手帳1級
・身体障害者手帳3級(上肢障害2級・聴覚障害2級)で療育手帳B1
・特定疾患医療受給者
・特定医療費(指定難病)医療受給者
・小児慢性特定疾病医療受給者
申し込み:該当する手帳、受給者証などを持って、市役所2階障がい福祉課へ直接
【WEB ID】P03544

(2)在宅要介護認定者
対象:介護保険の要介護認定で要介護3~5と認定され、在宅で生活している人((1)の対象者、普通自動車税・軽自動車税の減免措置の対象者、施設に入所している人、医療機関に3カ月を超えて入院している人は除く)
申し込み:介護保険被保険者証、窓口へ来る人の本人確認書類を持って、市役所2階高齢介護課へ直接
【WEB ID】P03383

問合せ:
(1)障がい福祉課
【電話】0465-︎33-1461
(2)高齢介護課
【電話】0465-︎33-1841

◆パートナーシップ登録制度
【WEB ID】P26688
市では、一方または双方が性的マイノリティで相互に共同生活を行うお二人を対象に、パートナーシップ登録制度を実施しています。登録により、登録証明書(A4判または携帯用カード型、各300円)が取得ができます。

問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】0465-︎33-1725

◆小田原産食材を学校給食と子ども食堂で提供
【WEB ID】P37715
小田原で漁獲されたシロサバフグは、魚の中でも特に筋肉質で、から揚げにするとプリっとした食感と癖のない味で、子どもでも食べやすいのが特徴です。そこで、地域で取れる魚のおいしさを知ってもらうことを目的に、市内小学校の給食でサバフグのから揚げを提供します。
市内の子ども食堂では、地元漁師お薦めのイシダイと果物を提供します。
関係課:観光課、保健給食課

問合せ:美食のまち小田原推進協議会
【電話】0465-33-1521

◆電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金事業について
【WEB ID】P36169
価格高騰による負担増を踏まえ、対象世帯に7万円を支給します。手続きがお済みでない人は早目に手続きをしてください。
対象:
(1)令和5年12月1日時点で、本市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(2)予期せず家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められた世帯
※住民税を課税されている他の親族などからの扶養を世帯全員が受けている場合を除きます。
申し込み:
(1)対象となる可能性のある世帯に対し、課税状況が確認でき次第、順次確認書を発送しています。3月31日日曜日までに、送付した確認書に同封している返信用封筒にて郵送で
(2)令和5年の1年間の収入により家計の状況を判定します。市ホームページまたは市内公共施設などにある申請書(請求書)兼申立書に給与明細、事業収支が分かる源泉徴収票、帳簿、年金の決定または額改定通知書、振込通知書などを添付して、3月31日日曜日までに窓口にある送付用封筒を使用し、郵送で(任意の封筒を使用する場合は、福祉政策課宛て)
関係課:福祉政策課

問合せ:専用コールセンター
【電話】0465-︎33-6600
(月~金曜日8時30分~17時15分※祝・休日を除く)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU