文字サイズ
自治体の皆さまへ

あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」

29/36

神奈川県小田原市

◆12月8日 金曜日~17日曜日 山本春光 天空書展
屋久杉材で書道の文字を立体化した山本春光(しゅんこう)さんの作品「天空書」を展示・販売します。写真家・滑川正恒(まさつね)さんの「Photo天空書」の展示など、コラボ企画もあります。
時間:11時00分~15時30分※月曜休館
場所:皆春荘

〈茶BAR〉
日時:12月10日日曜日・13日水曜日11時00分~14時00分
費用:千円(茶菓代)

〈小さなコンサート〉
日時:12月16日土曜日・17日日曜日12時30分~
出演:石渡智容美(ちよみ)さん(声楽家) 小宮暢子さん(ピアニスト)
関係課:文化政策課

問合せ:皆春(かいしゅん)荘
【電話】20-5485

◆12月10日 日曜日 おだわらつながる福祉展
【WEB ID】P34989
12月3日~9日は「障害者週間」です。誰もが生きがいや役割を持ち、助け合いながら安心して暮らすことができる、共生社会の実現のためのイベントです。
時間:10時00分~16時00分
場所:ハルネ小田原うめまる広場
内容:作品展示、物品販売、手話体験 他

問合せ:障がい福祉課
【電話】33-1493

◆12月10日 日曜日 松永記念館 庭園呈茶
【WEB ID】P32247
(一社)足柄茶ラボによる呈茶席 (ほうじ茶)。松永耳庵(じあん)こだわりの日本庭園を眺めながらで、和みの一服を楽しめます。
時間:10時00分~15時00分(茶菓子がなくなり次第終了)
場所:松永記念館 老欅荘(ろうきょそう)
費用:500円(茶菓代)
※直接会場にお越しください

問合せ:郷土文化館
【電話】23-1377

◆12月16日 土曜日 わんぱくの日
年に1度の「感謝デー」です。
時間:9時00分~16時30分 ※雨天中止
内容:駐車場、列車、ロード、キックバイクのりばが無料。丸太の輪切り、木工体験(有料)など。フォレストアドベンチャーではロングジップを体験できます(有料)。

問合せ:わんぱくらんど
【電話】24-3189

◆12月22日 金曜日 手話による絵本の読み聞かせ
【WEB ID】P37177
耳の聞こえないろう者が、手話で絵本の読み聞かせをします。手話通訳付きで、手話の分からない子どもも楽しめます。
時間:13時00分~15時00分
場所:中央図書館(かもめ)こどもクラブ室

問合せ:障がい福祉課
【電話】33-1505

◆12月22日 金曜日~1/8祝日 第22回カナガワビエンナーレ国際児童画展
【WEB ID】P37187
県内や海外の子どもたちから寄せられた絵画を展示します。作品からうかがえる生活・文化の違いや、子どものエネルギーを感じてください。
時間:10時00分~18時00分(最終日は16時00分まで)
※12月29日金曜日~1月3日水曜日はお休み
場所:三の丸ホール展示室

問合せ:文化政策課
【電話】33-1703

◆12月23日 土曜日クリスマスフェスティバル
フレスポ小田原シティーモールとの協働でコンサートを開催します。市民活動団体による歌や演奏、踊りなど多彩な発表をお楽しみください。
時間:11時00分~15時00分
場所:フレスポ小田原シティーモール南館1階エントランス

問合せ:UMECO
【電話】24-6611

◆12月31日 日曜日 除夜の鐘
【WEB ID】P01191
小田原城の大手門跡にある鐘楼は、300年以上にわたり、小田原のまちに時を知らせてきました。1年の締めくくりに除夜の鐘を突いて、年を越しましょう。鐘撞きをした人に「開運根付(ねつけ)」を配布します。
時間:23時45分~
場所:鐘楼(本町1-5-24旧市民会館横)
※当日先着順(規定数に達した時点で締め切り)
※根付の配布は1組につき1個です。

問合せ:観光課
【電話】33-1521

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU