文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈連載〉共生社会の実現に向けて

6/32

神奈川県小田原市

〜誰もが その人らしく〜

年齢、性別、国籍、障がいの有無などにかかわらず、誰もがその人らしく生き生きと暮らすことができる、共生社会の実現に向けた市の取り組みを紹介します。

◆第1回 上下水道局の取り組み
上下水道局では、職員一人一人が共生社会とはどのようなものか、自分たちに何ができるのかを考えるため、「心のバリアフリー」動画を視聴。組織全体として、共生社会実現に向けたアイデアを出し合っています。
今回は主な取り組みを二つ紹介します。
=「心のバリアフリー」動画=
※QRコードは本紙5ページをご覧ください

(1)「工事のお知らせ」などを読みやすく! 外国語へも対応
「工事のお知らせ」「断水のお知らせ」の文字を大きくし、振り仮名を振ることで、子どもや高齢者、日本語の苦手な人にも読みやすくしています。また、QRコードでホームページへ誘導することで、翻訳機能を使って外国語で分かるようにしました。

(2)聴覚障がいなどに対応した窓口対応
聴覚障がい者や発語困難者、日本語が苦手な人などとの窓口対応のため、筆談用タブレットやハンディ翻訳機、外国語の資料を窓口に備え付けました。

◆[みなさんに知ってもらいたい!]共生社会の実現に向けた、ワンポイント解説 「社会モデル」
「社会モデル」とは、障がい(社会にある障壁・バリア)を取り除き、誰もが「できる」環境を整えることは社会の責務であるという考え方です。
漢字は読めなくても、平仮名が読める人であれば、今回紹介した取り組み(1)によって「お知らせ」を読むことができます。振り仮名の有無、字の大きさ(モノ、人的環境など、私たちを取り巻く社会)が変わると、「できないこと」が解消され、共生社会の実現に近づいていきます。
=詳しくはこちら=
※QRコードは本紙5ページをご覧ください

【WEB ID】P34349

問合せ:福祉政策課
【電話】33-1861

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU