文字サイズ
自治体の皆さまへ

あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」-3-

16/29

神奈川県小田原市

◆第28回酒匂川フォトコンテスト
酒匂川水系の美しさを伝え、環境保全の大切さを啓発するため、酒匂川水系を題材にした未発表の写真を募集します。
申し込み:9月8日(金)までに、公共施設などにある応募用紙に必要事項を書いて、写真を同封し、市役所4階環境保護課に直接または郵送で
※応募作品は、引き取りに来る場合のみ返却します。
※入選者には、10月中旬までに電話で連絡し、フォトデータを提出してもらいます。
【WEB ID】P31649

問合せ:酒匂川水系保全協議会(環境保護課内)
【電話】33-1481

◆ファミサポ大学開講記念公演
社会活動や子育て支援に興味・関心のある人、ファミリー・サポート・センターの支援会員として活動してみたい人など、どなたでも受講できます。市内在住・在勤の人は、受講後に会員登録も可能です。
日時:7月21日(金)10:00~12:00
場所:三の丸ホール小ホール
内容:
(1)「社会活動と健康年齢の関係性」
(2)「子育てまるっと知ってみる」
講師:
(1)永沢映(えい)さん(立教大学講師・NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事)
(2)野津直樹さん(小田原短期大学准教授)
関係課:子育て政策課
・申込フォーム

問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】070-1396-1537

◆生(いき)ごみサロン~ハーブの摘み取り体験~
生ごみ堆肥で育てたハーブ摘み体験です。アロマスプレーも作ります。
日時:7月19日(水)9:30~11:00
※雨天中止
集合:栢山駅(駅から徒歩8分のハーブ畑で行います)
定員:10人・申込先着順
費用:500円
申し込み:前日までに、電話または申込フォームで
・申込フォーム
※QRコードはおだわらいふ4ページをご覧ください
【WEB ID】P16232

申込み:環境政策課
【電話】33-1471

◆ものづくり体験教室
小田原の職人や現代アート作家がワークショップを開催します。

《8月》
日にち|内容(料金)
2日(水)|夏の風鈴づくり体験(3000円)
2日(水)|寄木写真立てを作ろう!(2000円)
2日(水)|針山づくり(1200円)
3日(木)|うごく「空き箱ロボット」をつくろう!(1000円)
3日(木)|寄木コースター製作体験(1200円)
3日(木)|木製万華鏡を作ろう!(1500円)
4日(金)|夏の風鈴づくり体験(3000円)
4日(金)|木くずdeアート(1500円)
5日(土)|夏の風鈴づくり体験(3000円)
5日(土)|自分だけの星空を作ろう!(800円)
5日(土)|木くずdeアート(1500円)
6日(日)|寄木写真立てを作ろう!(2000円)
6日(日)|自分だけの星空を作ろう!(800円)
6日(日)|寄木の壁掛け鏡づくり(2500円)

場所:ハルネ小田原
申し込み:申込フォームで
※空きがあれば、当日参加可
関係課:産業政策課
・申込フォームのリンクがあります
※QRコードはおだわらいふ4ページをご覧ください

問合せ:ものづくり・デザイン・アート・柏木
【電話】090-6177-9252

◆地域公共交通計画策定に係る地域別説明会
地域の移動手段の維持・確保を図るため、地域公共交通計画の策定作業を進めています。地域の皆さんの意見を聴くため、説明会を開催します。お近くの会場で参加してください。
日時:
(1)7月18日(火)
(2)7月20日(木)
(3)7月25日(火)
(4)7月27日(木)
(5)8月1日(火)
(6)8月3日(木)
時間:各日14:00~15:00、19:00~20:00(予定)
場所:
(1)根府川公民館(2)市役所3階議会全員協議会室
(3)いずみ2階集会室201
(4)マロニエ2階集会室202
(5)梅の里センター2階大会議室
(6)こゆるぎ2階ホール
定員:
(1)20人
(2)50人
(3)30人
(4)(5)90人
(6)40人
・申込先着順
申し込み:申込フォームまたは電話で
・申込フォーム
※QRコードはおだわらいふ4ページをご覧ください
【WEB ID】P36354

申込み:まちづくり交通課
【電話】33-1405

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU