文字サイズ
自治体の皆さまへ

あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)

18/27

神奈川県小田原市

◆ゼロカーボン・デジタルタウン基本構想素案に関する意見交換会
【WEB ID】P36611
市は、ゼロカーボンと豊かな暮らしとの両立を、最先端のデジタル技術で実現する新しい街「ゼロカーボン・デジタルタウン」の創造に取り組んでいます。その基本構想素案の意見交換会を開催します。

日時:
(1)10月7日土曜日14時00分~15時00分
(2)10月11日水曜日19時00分~20時00分
場所:
(1)マロニエ2階集会室202
(2)UMECO会議室1~3
定員:各100人・申込先着順
申し込み:申込フォームまたは電話で

申込:ゼロカーボン・デジタルタウン推進課
【電話】0465-︎33-1409

◆市民法律講座「くらしと法律」
【WEB ID】P36619
日時:(1)10月16日月曜日(2)10月24日火曜日(3)10月27日金曜日(4)10月31日火曜日
14時00分~16時00分
場所:けやき2階大会議室
内容:
(1)近隣トラブル~身近にあるトラブル~
(2)相続~相続の基本的なこと~
(3)相続~困る事案と解決方法~
(4)離婚~離婚をするとき知っておきたいこと~
講師:
(1)山本翔登さん
(2)鎌形英一郎さん
(3)東島貴幸さん
(4)河合郁さん
(県弁護士会弁護士)
定員:各60人・申込先着順
申し込み:電話で

申込:地域安全課
【電話】0465-33-1775

◆市職員
【WEB ID】P36697
令和6年1月と4月に採用する職員を募集します。
受験資格や申込方法など、詳しくは市ホームページにある「職員採用試験案内」をご覧ください。

●令和6年1月1日採用
▽一般事務A
受験資格:平成7年4月2日以降に生まれた人
採用予定人数:若干名

●令和6年4月1日採用
▽消防職
受験資格:平成5年4月2日以降に生まれ、別に定める条件(※)を満たす人
採用予定人数:若干名
▽土木技術
受験資格:昭和59年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修した人
採用予定人数:若干名
▽建築技術
受験資格:昭和59年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修した人
採用予定人数:若干名
▽建築設備技術
受験資格:昭和59年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修した人
採用予定人数:若干名
▽栄養士A(市立病院勤務)
受験資格:昭和58年4月2日以降に生まれ、管理栄養士の資格を有する(見込む)人
採用予定人数:若干名
▽技能労務職(清掃・道水路作業など)
受験資格:昭和59年4月2日以降に生まれ、準中型免許以上(※)、車両系建設機械運転者、二級自動車整備士以上のいずれかを有する(見込む)人
採用予定人数:若干名

〈育児休業代替任期付職員〉
▽一般事務B(育児休業代替任期付)
受験資格:昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業などにおける職務経験が3年以上あり、パソコンの基本操作ができる人
採用予定人数:若干名
▽保育士・幼稚園教諭(育児休業代替任期付)
受験資格:昭和39年4月2日以降に生まれ、保育士・幼稚園教諭どちらかの資格を有し、常勤の保育士または幼稚園教諭として勤務した経験が3年以上ある人
採用予定人数:若干名
▽栄養士B(育児休業代替任期付)
受験資格:昭和39年4月2日以降に生まれ、管理栄養士の資格を有する人
採用予定人数:若干名
▽化学技術(育児休業代替任期付)
受験資格:昭和39年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修し、民間企業などにおける職務経験が3年以上ある人
採用予定人数:若干名

(※)「職員採用試験案内」をご覧ください。

問合せ:職員課
【電話】0465-︎33-1241

◆くらしの講座
【WEB ID】P32089
最新の消費者トラブルを知って「消費者被害」を撃退しよう!
日時:10月13日金曜日14時00分~16時00分
場所:けやき2階大会議室
対象:県内に在住・在勤・在学の人40人・申込先着順
講師:飯田百栄さん(消費生活アドバイザー)
申し込み:直接または電話

申込:地域安全課
【電話】0465-︎33-1775

◆各種教室
令和5年度第3期(10月~12月)の各種教室を開講しています。
●小田原アリーナ
・健康運動教室(約60教室)の受付申込を9月9日土曜日より開始します。
●城山陸上競技場
・ランニング教室
・大人のヒップホップ教室
申し込み:小田原アリーナ総合受付に直接・申込先着順

問合せ:小田原アリーナ
【電話】0465-︎38-1144

◆秋の市民ハイキング
日時:11月5日日曜日
場所:薩埵峠(さったとうげ)(静岡市)歩行距離約10キロメートル
〈集合〉7時45分小田原駅西口早雲像下(17時00分小田原駅解散予定)
定員:80人・多数抽選
費用:3000円(保険料含む。支払方法は当選者へ別途通知)
申し込み:9月30日土曜日までに、往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、性別を明記し郵送で
〒250-0866中曽根263「秋の市民ハイキング担当」宛へ
※往復はがき1枚で4人まで申込可能。5人以上の申込は無効。
※雨天決行(雨天時の対応については別途参加者へ通知)

問合せ:市スポーツ推進委員協議会(スポーツ課内)
【電話】0465-︎38-1149

◆英語でおはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどを英語で楽しみます。
日時:9月17日日曜日11時00分~11時45分
場所:小田原駅東口図書館
対象:小学生までの人20人・申込先着順
申し込み:9月12日火曜日9時00分から、直接または電話で

申込:東口図書館
【電話】0465-︎20-5577

◆小学生英語チャレンジ
小田原ガイド協会のレクチャーを受け、英語でお城のガイドに挑戦します。
日時:9月18日祝日9時30分~12時00分
場所:小田原駅東口図書館・城址公園
※天守閣には入りません。
対象:小学4~6年生16人・申込先着順
申し込み:9月13日水曜日9時00分から、直接または電話で
〈協力〉NPO法人小田原ガイド協会

申込:東口図書館
【電話】0465-︎20-5577

◆サックスナイト!
村上春樹さんの小説に登場する音楽をサクソフォーンとピアノで生演奏し、文学と音楽の関わりを解説します。
日時:9月24日日曜日18時30分~19時45分
※図書館閉館後のため、本の貸し出し、返却などは行いません。
場所:東口図書館
定員:30人・申込先着順
出演:明城洸海(ひろみ)さん(サクソフォーン)、宮内未希(みき)さん(ピアノ)
申し込み:9月14日木曜日9時00分から、直接または電話で

申込:東口図書館
【電話】0465-︎20-5577

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU