文字サイズ
自治体の皆さまへ

あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)

19/27

神奈川県小田原市

◆鉄道文字でめぐる小田原
鉄道ライターの中西あきこさんが執筆した雑誌や本から、鉄道文字について語ります。
日時:10月1日日曜日14時00分~15時30分
場所:小田原駅東口図書館
対象:中学生以上20人・申込先着順
申し込み:9月21日木曜日9時00分分から、直接または電話で

申込:東口図書館
【電話】0465-︎20-5577

◆トレーニングルーム利用者講習会(10月分)
(1)小田原アリーナ
日時:
・毎週月曜日11時00分~12時00分
・毎週水曜日19時00分~20時00分
・毎週金曜日14時00分~15時00分
・毎週土曜日19時00分~20時00分
・毎週日曜日11時00分~12時00分
※10月23日月曜日を除く
対象:高校生以上各日15人・申込先着順
申し込み:9月15日金曜日9時00分から

(2)スポーツ会館
日時:
・10月5日木曜日・14日土曜日14時00分~15時00分
・10月25日水曜日18時30分~19時30分
対象:高校生以上各日4人・申込先着順

申込:
(1)小田原アリーナ
【電話】0465-︎38-1144
(2)スポーツ会館
【電話】0465-23-2465

◆磯の生物を観察しよう
【WEB ID】P35962
江之浦海岸の磯で、潮だまりにいる生物などを観察します。
日時:10月1日日曜日9時00分~14時00分
※荒天中止
〈集合・解散〉根府川駅
※徒歩で約30分移動します。
対象:小学4年生~中学生15人・多数抽選
講師:一寸木(ちょっき)肇さん(おおい自然園園長)
申し込み:9月14日木曜日までに、市ホームページの電子申請システムで

問合せ:郷土文化館
【電話】0465-︎23-1377

◆お口のスキルアップ教室
【WEB ID】P25284
「食事中にむせる」「飲み込みが悪い」「口の中が渇く」といった症状や改善方法を学びます。
日時:10月5日木曜日14時00分~15時30分
場所:いそしぎ2階第2・3講習室
対象:市内在住の65歳以上の人30人・申込先着順
持ち物:筆記用具、手鏡、老眼鏡(必要な人)
講師:遠藤孝さん(歯科医師)他
申し込み:10月2日月曜日までに、電話で

申込:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4721

◆高齢者のためのフレイル予防
【WEB ID】P27493
フレイルは健康な状態と要介護状態の間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態を指します。適切な治療や予防を行うことで健康な状態に戻り、要介護状態に進まずにすむ可能性があります。

日時:10月24日火曜日14時00分~15時45分
場所:いそしぎ2階第1講習室
対象:市内在住の65歳以上の人30人・申込先着順
講師:上村裕子さん(明治安田生命保険相互会社チーフ・コンシェルジュ)
申し込み:10月13日金曜日までに、電話で

申込:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4721

◆食で生き生き!栄養教室
【WEB ID】P03391
筋力をつけるのに効果的な栄養素の取り方に関する講話と調理実習です。調理したものは持ち帰りとなります。
日時:(1)10月3日火曜日(2)10月24日火曜日
10時00分~12時00分
※(1)は男性限定
場所:
(1)保健センター2階調理実習室
(2)マロニエ2階食の創作室
対象:
(1)市内在住の65歳以上の男性20人・申込先着順
(2)市内在住の65歳以上の人30人・申込先着順
費用:500円(材料費)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り容器、マスク着用
申し込み:9月12日火曜日~22日金曜日に、電話で
〈共催〉小田原創友クラブ
※調理実習のため、マスク着用でお願いします。

申込:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4721

◆硬式テニス教室
週1回、月4回の月謝制のプロコーチが親切丁寧に指導します。ジュニアから参加できるクラスを用意しています。体験レッスンも随時受け付けています。
申し込み:直接または電話で

申込:小田原テニスガーデン
【電話】0465-︎37-4712

◆プチ起業セミナー 強みを活かしてセカンドキャリアをデザインしよう
【WEB ID】P36708
プチ起業についての知識を学び、主体的にセカンドステージを作ることを目指すオンラインセミナーです。
日時:10月21日土曜日・28日土曜日
13時00分~15時30分
場所:オンライン(Zoom(ズーム))
対象:セカンドキャリア、サードキャリアにプチ起業を考えている女性で、基本的に2回とも参加できる人25人・申込先着順
講師:東希美子(きみこ)さん(リトマス代表)
申し込み:電話または申込フォームで

申込:人権・男女共同参画課
【電話】0465-︎33-1725

◆普通救命講習I
【WEB ID】P00490
成人の心肺蘇生(そせい)法とAEDの取り扱いについて学びます。
日時:10月2日月曜日14時00分~16時00分
場所:足柄消防署(南足柄市怒田40-1)
対象:中学生以上(市消防本部管内に在住・在勤・在学の人を優先)5人・申込先着順
※受講する場合は、指定する期間に総務省消防庁のWEB講習を受講する必要があります。
申し込み:電話(平日9時00分~17時00分)で予約後、9月25日月曜日17時00分までに、申請書を最寄りの消防署所へ直接

問合せ:救急課
【電話】0465-︎49-4441

◆応急手当普及員講習
【WEB ID】P23658
応急手当の普及啓発を行う「応急手当普及員」を養成する講習です。
日時:10月22日日曜日・28日土曜日・29日日曜日9時00分~18時00分
場所:市消防本部
対象:市消防本部管轄内に在住・在勤・在学の高校生以上で、全日程に参加可能な人20人・申込先着順
申し込み:9月19日火曜日から電話(平日9時00分~17時00分)で予約後、9月29日金曜日17時00分までに、申請書を消防本部救急課(平日9時00分~17時00分)に直接
※東京法令出版が発行する「応急手当普及員講習テキスト」(5300円)を受講当日までにご購入いただきます。テキストを忘れた場合は受講できません。

問合せ:救急課
【電話】0465-︎49-4441

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU