文字サイズ
自治体の皆さまへ

[国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者へお知らせです]

4/29

神奈川県小田原市

[国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者へお知らせです]
12月2日から紙の保険証が発行されなくなります
〈社会保険に加入中の人はそれぞれの組合にお問い合わせください〉

12月2日月曜日から、紙の医療保険証は発行されなくなります。
医療機関などを受診する場合は、マイナ保険証※をご利用ください。
12月1日日曜日までに発行された紙の保険証は、保険資格の変更(脱退や住所変更など)の場合を除き、記載された有効年月日まで利用できますので、破棄せずにそのままマイナ保険証と一緒にお持ちください。
また、子ども医療証、重度障害者医療証、介護保険証などをお持ちの人は、これまで通り、紙の証書をご利用ください。

※マイナ保険証…保険証として利用できるように登録したマイナンバーカード。

〈有効期限はココで確認!〉
=保険証に記載された有効年月日まで使用できます。
※保険資格の変更(脱退や住所変更など)があった場合は使用できなくなりますので、保険課までお越しください。

12月2日以降に加入などの手続きをする場合は、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を発行します。マイナ保険証が使えない医療機関などにかかる場合は、窓口での提示が必要ですので携帯してください。マイナ保険証をお持ちでない人には紙の保険証の代わりになる「資格確認書」を発行します。

《「資格情報のお知らせ」とは?》
氏名や保険者名などが記載された用紙です。機器の故障などでマイナ保険証が利用できない場合、医療機関などの窓口に「資格情報のお知らせ」とマイナ保険証を一緒に提示することで、今まで通り受診することができます。

《「資格確認書」とは?》
紙の保険証とほとんど同じ大きさで紙の保険証の代わりとなるものです。資格確認書を医療機関などの窓口に提示することで、今まで通り受診することができます。

《マイナ保険証を利用するメリット》
国民健康保険のマイナ保険証登録者の割合は、本市で56パーセントを超えました(令和6年7月時点)。
マイナ保険証を持っていれば、過去のお薬情報などを医療機関などで確認できるため、他の病気を推測して治療に役立てることができる他、限度額認定証を提示しなくても限度額を超えて支払う必要がないなどのメリットがあります。医療機関などを受診する場合は、ぜひマイナ保険証をご利用ください。

◆よくある質問
Q マイナ保険証を持っていれば、市役所(保険課)の窓口で保険資格の変更(脱退や住所変更など)手続きはしなくていいの?

A 今まで通り、市役所(保険課)での保険資格の変更手続きが必要です。

Q 親が高齢者施設に入居しているけど、施設ではマイナ保険証を預かれないと言われているみたい。どうすればいいの?

A マイナ保険証の利用に介助が必要な人は、市役所(保険課)の窓口で手続きをすれば、マイナ保険証を持っていても「資格確認書」が交付できます。「資格確認書」であれば預かってもらえるか、施設にご確認ください。

Q マイナンバーカードをマイナ保険証として利用しようとしたら有効期限切れと表示された。カードの有効期限(券面表示)はまだ先なのになぜ?

A マイナ保険証として利用するには、マイナンバーカードに格納された電子証明書が有効である必要があります。電子証明書の有効期間は、発行から5回目の誕生日までですので、期限を過ぎているときは電子証明書の再発行手続きを市役所(戸籍住民課)で行ってください。暗証番号を忘れたときも市役所で再設定手続きが必要です。

Q マイナンバーカードについて聞きたいことがあるのだけど、どうすればいいの?

A マイナンバー総合フリーダイヤル(【電話】0120-95-0178)にお問い合わせください。平日は、午前9時30分から午後8時まで、土・日曜日、祝・休日は午前9時30分から午後5時30分までです。

◆[よくわかる!これからの流れ]
〈12月2日以降の保険証はどうなるの?何が必要になるのか確認してみよう!〉

現在、マイナンバーカードをお持ちですか?
↓いいえ
マイナンバーカードを作り、保険証として登録する予定はありますか?
↓いいえ
A
↓はい
B

現在、マイナンバーカードをお持ちですか?
↓はい
マイナンバーカードを保険証として登録していますか?
↓はい
C

↓いいえ
マイナンバーカードを保険証として登録する予定はありますか?
↓いいえ
A
↓はい
D

《A》
・現在お持ちの紙の保険証は、記載されている有効年月日まで利用することができます。
・紙の保険証の有効年月日前に「資格確認書」を郵送によりお届けします。
・紙の保険証の有効年月日が過ぎた後は、お届けした資格確認書が紙の保険証の代わりになります。

《B》
・上記STEP1を参考にマイナンバーカードを取得後、上記STEP2を参考にマイナンバーカードを保険証として登録してください。登録後、マイナ保険証が利用できます。
・現在お持ちの紙の保険証は、記載されている有効年月日まで利用することができます。マイナ保険証と一緒にお持ちください※。
・紙の保険証の有効年月日前に「資格情報のお知らせ」を郵送によりお届けします※。

《C》
・マイナ保険証が利用できます。
・現在お持ちの紙の保険証は、記載されている有効年月日まで利用することができます。マイナ保険証と一緒にお持ちください※。
・紙の保険証の有効年月日前に「資格情報のお知らせ」を郵送によりお届けします※。

《D》
・上記STEP2を参考にマイナンバーカードを保険証として登録してください。登録後、マイナ保険証が利用できます。
・現在お持ちの紙の保険証は、記載されている有効年月日まで利用することができます。マイナ保険証と一緒にお持ちください※。
・紙の保険証の有効年月日前に「資格情報のお知らせ」を郵送によりお届けします※。

※マイナ保険証が使えない医療機関などにかかる場合は、窓口での提示が必要です。

◆マイナ保険証の登録手続きの流れ
▽STEP1 マイナンバーカードを申請
申請方法は次の4つから選択できます。
(1)市役所(戸籍住民課)での申請
(2)オンライン(パソコン・スマホから)申請
(3)郵送による申請
(4)街中の証明写真機からの申請

▽マイナンバーカードを保険証として登録
利用登録の方法は次の3つから選択できます。
(1)医療機関・薬局の受付
(カードリーダー)で行う
(2)「マイナポータル」から行う
(3)セブン銀行ATMから行う

【WEB ID】P38476
問い合わせ:保険課国民健康保険係
【電話】0465-33-1845

【WEB ID】P38321
問い合わせ:高齢者医療係
【電話】0465-33-1843

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU