◆下水道を使用するための届け出
【WEB ID】P29053
引っ越しなどで、下水道の使用を開始するには届け出が必要です。下水道を使用しているものの、下水道使用料の請求がないときは、届け出ができていない場合がありますのでご連絡ください。また、井戸水を使用している人は、世帯人数や使用箇所に変更があった場合にも届け出が必要です。
関係課:給排水業務課
問合せ:上下水道局料金センター
【電話】0465-︎41-1211
◆高等学校等奨学金
【WEB ID】P35901
学習意欲があり、経済的な理由から高等学校などの修学が困難な人に、学資の一部として奨学金を支給します。
対象:市内在住で高等学校などに在学している人100人・多数選考
選考:世帯の所得状況など
支給額・謝礼:年額4万円(返還不要)
申し込み:6月3日月曜日~7月10日水曜日までに、市役所5階教育指導課または市ホームページにある申請用紙に必要事項を書いて、各学校へ直接
※申込期限は学校により異なります。
問合せ:教育指導課
【電話】0465-︎33-1682
◆物価高騰対応支援給付金事業について
価格高騰による負担増を踏まえ、均等割のみ課税対象世帯と低所得者の子育て世帯に給付金を支給します。
対象:基準日(令和5年12月1日)に小田原市に住民登録がある次の世帯
(1)令和5年度住民税均等割のみ課税世帯(支給額1世帯あたり10万円)
(2)令和5年度住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯のうち、18歳以下の子を扶養している世帯(支給額子ども1人あたり5万円)
申し込み:対象となる可能性のある世帯には、課税状況が確認でき次第、順次確認書を発送しています。同封の返信用封筒にて郵送。
ご自身が対象と思われるのに確認書が届いていない場合は、コールセンターへお問い合わせください。
関係課:福祉政策課
問合せ:専用コールセンター(月~金曜日8時30分~17時15分※祝・休日、1月1日~3日を除く)
【電話】0465-︎33-6600
◆まちなか緑化助成事業補助金
【WEB ID】P25075
美しいまちなみ景観とにぎわいを創出するため、公開性・視認性があり、質の高い緑化をする個人や店舗などに対して、その経費の一部を助成します。
期間:令和7年1月末日までに申請
対象:緑被率の低い小田原駅周辺(栄町、本町、城内、中町、浜町、城山の各一部)
※幅員4メートル以上の公衆用道路に面するなど、条件があります。
定員:15件程度・申込先着順
支給額・謝礼:緑化経費の2分の1(上限15万円)
申し込み:市役所5階みどり公園課に直接または郵送、メールで
【メール】mi-ryokusei@city.odawara.kanagawa.jp
問合せ:みどり公園課
【電話】0465-︎33-1584
◆出前講座・体験学習
【WEB ID】P37704
市職員などが、行政の取り組みや専門知識を生かした話をする「出前講座」(81講座)をご利用ください。
また、行政の仕事や座学で得ることのできない学習をする「体験学習」(9講座)も用意しています。今年度は「小田原の自然と身近にいる生き物」などの新メニューを加えました。Zoom(ズーム)によるオンラインでの開催もできます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:生涯学習課
【電話】0465-︎33-1882
◆献血
【WEB ID】P17481
日時:
(1)5月4日祝日・6日休日・19日日曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
(2)5月9日木曜日15時00分~16時30分
(3)5月12日日曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
(4)5月26日日曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
(5)5月27日月曜日
10時00分~11時30分、13時00分~16時00分
場所:
(1)ダイナシティイースト
(2)県西土木事務所小田原土木センター
(3)ミナカ小田原
(4)フレスポ小田原シティーモール
(5)市役所
問合せ:健康づくり課
【電話】0465-︎47-0828
◆春の生ごみ地域サロン
【WEB ID】P16232
生(いき)ごみ地域サロンとは、生ごみ堆肥化に興味がある人や新しく始めてみたい人、既に取り組んでいる人が情報交換をする場です。
新規の人には無料で初期セットをお配りします。参加者には、花の種をプレゼントします。
※時間は全て14時00分~15時30分
※直接会場にお越しください。
〈生ごみ堆肥化とえひめAIづくり〉
段ボールコンポスト内の微生物を活発にする環境浄化剤「えひめAI」を作りましょう。
日時:
(1)5月23日木曜日
(2)5月28日火曜日
(3)5月29日水曜日
場所:
(1)梅の里センター1階会議室A・B
(2)マロニエ2階集会室202
(3)けやき4階第2会議室
持ち物:500ミリリットルペットボトル
〈生ごみ堆肥化と段ボールコンポストの工夫の仕方〉
お悩み別に段ボールコンポストの工夫の仕方をお伝えします。
日時:
(1)5月22日水曜日
(2)5月25日土曜日
場所:
(1)いそしぎ3階会議室
(2)尊徳記念館1階視聴覚室
問合せ:環境政策課
【電話】0465-︎33-1471
<この記事についてアンケートにご協力ください。>