65歳以上の人の介護保険料は、各市町村が定め、3年ごとに見直しています。本市では、令和6年度から8年度までの保険料の基準額を9年ぶりに見直しました。
介護保険料は、前年の合計所得金額などにより決定し、6月中旬に決定通知書を郵送します。
《介護保険料の仕組み》
介護保険料は、要介護認定者数の増加や、介護保険施設の着実な整備に伴う介護サービスの利用量の増加を見込んで、決定しています。
市の介護保険料基準額は、月額5990円となり、県内平均の月額6340円と比較すると、350円低くなっています。
しかし、近年の高齢化の進展に伴う要介護認定者数の増加などにより、市で介護サービスなどに要した費用は、これまでの介護保険料の基準額を決めた平成26年度と比較すると、35パーセント増加しました。
また、介護保険の財源は、介護サービスを実際に利用する人の負担額を除き、国や県の負担金や市の繰出金、40歳以上の皆さんが納付する保険料で賄われています。
介護サービスの利用量を抑えることは、介護保険料の負担を抑えることにつながります。
〈介護保険料を財源とする事業の支出額〉
平成26(2014)年度:125億円
令和5(2023)年度:169億円
35パーセント増!
〈介護(介護予防)サービスの財源〉
第一号被保険者保険料:23.0パーセント
第二号被保険者保険料:27.0パーセント
国25.0パーセント
県12.5パーセント
市12.5パーセント
※第1号被保険者…65歳以上の人
※第2号被保険者…40~64歳で健保組合などの医療保険加入者
《自分らしく年を重ねるために》
市民の皆さんが元気に生活できることが、結果として介護サービスの利用量を抑えることにつながります。自分らしく元気に年を重ねるために、次のことを心がけましょう。
・介護サービスは必要なものだけ、効果的に利用しましょう。自分に合っていない介護サービスや不必要な介護サービスを利用すると、体の機能が衰え、かえって健康を損なう恐れがあります。
・社会参加で体を動かしましょう。運動したり、ボランティアなどに参加したりするほど、転倒や認知症、うつ病などになる危険性が低いというデータがあります。
《市の取り組み》
市では、安定した介護保険制度の運営に向け、さまざまな取り組みを行っています。
・介護サービス事業者への運営指導やケアマネジメント技術向上の支援を通じて、介護給付の適正化を図っています。
・介護予防や健康づくりの取り組みを通じて、市民の皆さんの生活機能の維持、向上を図っています。
・必要な介護サービスを提供できる基盤を維持するため、介護サービス事業所における介護人材の確保・定着を支援しています。
◆〔内田雅康(まさやす)さん〕このまま終われない!
2年前の夏、72歳で突然倒れ、いわゆる寝たきりに。
「このまま終われない」。そう強く思った内田さんは、入所した特別養護老人ホームで、施設スタッフとのリハビリ生活を始めます。週5回のリハビリで、起き上がることができるようになり、その後は、毎朝のスクワットを日課にします。これまで日常的に運動はしていなかったそうですが「筋肉がついてきた」と実感できるようになり、健常者でも上るのが大変な急坂を、つえを突きながら上り下りできるまでに回復しました。
そして、倒れてから2年もたたず、特別養護老人ホームを出て、サービス付き高齢者向け住宅に入居しました。
入浴も排せつも自分でできなかった当時に比べ「自分でできるようになったのがうれしい」と話すように、今では何でも自分でできるように。「これからもリハビリを続け、つえがなくても歩けるようになりたい」と笑顔で話してくれました。
◆アクティブシニア応援ポイント事業って何?
《ポイ活ですてきな地場産品や防災用品をゲット!》
60歳以上の人が、指定の福祉施設や幼稚園、保育園、市のイベントなどでボランティア活動をすることで、ポイントを得ることができます。
貯まったポイントは特産品や生活用品、商品券などと交換でき、お得です。
歌や踊り、話し相手などの経験や特技を生かした社会参画が皆さんの生きがいとなり、それを継続することで、自身の介護予防にもつながります。
〈お知らせ〉
《アクティブシニア応援ポイント事業の説明会を行います。》
日時:
(1)6月21日金曜日10時00分~11時00分
(2)6月27日木曜日10時30分~11時30分
(3)7月9日火曜日10時00分~11時00分
場所:
(1)マロニエ2階集会室203
(2)UMECO(うめこ)会議室6
(3)マロニエ2階集会室201
内容:「アクティブシニア応援ポイント事業」の説明、体験談「ボランティア活動の心得」
対象:市内在住の60歳以上の人15人程度・申込先着順
申込:市社会福祉協議会に電話で
【電話】0465-35-4000
【WEB ID】P20074
問い合わせ:高齢介護課
【電話】0465-33-1841
【WEB ID】P09946
問い合わせ:高齢介護課
【電話】0465-33-1840
<この記事についてアンケートにご協力ください。>