文字サイズ
自治体の皆さまへ

日頃のケアで生き生き シニア向け講座、予防接種

25/34

神奈川県川崎市 クリエイティブ・コモンズ

健康維持は熱中症予防にも

■続けよう!口腔(こうくう)ケア のばそう!健康寿命
誤嚥性肺炎を防ぐための講座
生涯楽しく安全に食べ続けられる口の機能について理解し、誤嚥(ごえん)性肺炎を予防しましょう。 9月7日木曜午前10時~11時半 医師会館で 市内在住・在勤の40人
申し込み・問い合わせ:8月1日から電話、ファクス、メールで健康福祉局歯科保健政策担当【電話】044-201-3182【FAX】044-200-3986【Eメール】40sika@city.kawasaki.jp[先着順]

■聖マリアンナ医科大学「マリアンナ筋力アップ教室」
生活を楽しむための元気な脚づくりを学びます。 9月8日~11月24日の第2・4金曜、午前10時~正午(初回と最終回は午前9時半~正午)、全6回 聖マリアンナ医科大学で 市内在住・在勤の65歳以上20人 4,000円
申し込み・問い合わせ:8月13日(消印有効)までに生年月日も記入し往復ハガキで〒216-8511宮前区菅生2-16-1聖マリアンナ医科大学スポーツ医学講座【電話】044-977-8111(平日午前9時~午後5時)【FAX】044-977-9327[抽選]

問い合わせ:教育委員会生涯学習推進課
【電話】044-200-3339【FAX】044-200-3950

■高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
6年3月31日まで市内協力医療機関で実施しています。
対象:接種時に市に住民登録をしている人で、今年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人、60~64歳で障害1級程度の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、HIVによる免疫機能障害のある人(主治医と相談してください)。
既に23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがある人、市内協力医療機関以外で接種した人は、対象となりません。
接種を受けるときは健康保険証など現住所が確認ができるものを持参してください。
自己負担金:4,500円。(1)~(3)のいずれかに該当する人は自己負担金が免除(証明書類の提示が必要)。(1)生活保護世帯(2)市・県民税非課税世帯(3)「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」に基づく支援給付を受けている人。

問い合わせ:予防接種コールセンター
【電話】044-200-0144(平日午前8時半~午後5時15分)【FAX】044-200-3928

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU