文字サイズ
自治体の皆さまへ

税に関するお知らせ

24/38

神奈川県川崎市 クリエイティブ・コモンズ

確定申告と市民税・県民税の申告期間は、2月16日~3月15日です。
幸・宮前・多摩区役所での申告受け付けは2月29日までです。

■各税務署の申告書作成会場
所得税・復興特別所得税、消費税(個人事業者)、贈与税の申告書の受け付けと作成相談を行います。
日程:2月16日~3月15日(土・日曜、祝日を除く。ただし、2月25日日曜は開場)
相談受付時間:午前8時半~午後4時(相談開始は午前9時15分)
申告書の提出のみ:午前8時半~午後5時
申告書作成会場の入場には入場整理券が必要です。入場整理券は、LINEによる事前発行の他、当日配布を行います。当日の入場整理券の配布状況により、受け付けを早く締め切る場合があります。
場所:各税務署(川崎南税務署は開設期間中、駐車場が利用できません)

■川崎市の申告会場
市民税・県民税の申告書、所得税の確定申告書(所得税の還付を受けるための申告書で、添付書類、記載などが全て整っているもの)は、次の申告会場で受け付けます(土・日曜、祝日を除く)。
申告会場:市税事務所、市税分室(受付時間は午前8時半~午後5時)、幸・宮前・多摩区役所(受付時間は午前9時~午後4時)

▽こすぎ市税分室は、令和5年まで中原区役所5階会議室で申告受け付けをしていましたが、6年は、こすぎ市税分室市民税窓口(中原区役所3階)で受け付けを行います。

▽平成29年分確定申告から、領収書の代わりに「医療費の明細書」の提出が必要になりました。医療費通知(医療費のお知らせ)を提出すると、明細書の記入を省略できます。本人負担額の記載がない医療費通知は使用できません。市民税・県民税の申告も同様です。詳細は国税庁ホームページで。

▽所得税の確定申告が不要な人(年金収入が400万円以下の人など)も、市民税・県民税で医療費控除などの適用を受けるためには、市民税・県民税の申告が必要です。

※申告会場は混雑が予想されますので、郵送による提出にご協力ください。詳細は下記に問い合わせるか市ホームページで。

問い合わせ:
・所得税・復興特別所得税、消費税(個人事業者)、贈与税について
一般的な相談:国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901
個別の照会:川崎南税務署(川崎・幸区)【電話】044-222-7531、川崎北税務署(中原・高津・宮前区)【電話】044-852-3221、川崎西税務署(多摩・麻生区)【電話】044-965-4911

・市民税・県民税について
かわさき市税事務所市民税課(川崎・幸区)【電話】044-200-3882、こすぎ市税分室市民税担当(中原区)【電話】044-744-3231、みぞのくち市税事務所市民税課(高津・宮前区)【電話】044-820-6560、しんゆり市税事務所市民税課(多摩・麻生区)【電話】044-543-8958、いずれもファクスは財政局市民税管理課【FAX】044-200-3907

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU