文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

12/35

神奈川県川崎市 クリエイティブ・コモンズ

■身体障害者補助犬の健康管理費支給事業の開始
低所得のため、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の定期健診やワクチン接種などの健康管理に係る費用の負担が困難な人に対して、4月1日受診分から費用の一部を助成します。
申し込み・問い合わせ:4月からの受診分は10月31日(必着)までに領収書などを添えて郵送で〒210-8577健康福祉局障害者社会参加・就労支援課【電話】044-200-2676【FAX】044-200-3932
※申請には領収書・明細書の原本が必要なため、必ず保管してください。4月1日から区役所などでチラシを配布。詳細は市ホームページで。

■個人型トップアスリート助成制度
今後の活躍が期待される夏季・冬季オリンピック・パラリンピック、ユースオリンピックの正式種目の競技者に、助成金を交付します。 該当種目で市大会優勝または県大会入賞以上の実績がある10人
申し込み・問い合わせ:4月1日午前9時~24日午後5時に市ホームページで市民文化局市民スポーツ室【電話】044-200-3245【FAX】044-200-3599
※詳細は市ホームページで。

■市内6公園で禁煙化の試行を実施中
公園における喫煙の取り扱いについて検討するための取り組みです(加熱式たばこを含む)。期間中に公園利用者へのアンケートを実施するので、協力をお願いします。
試行期間:4月30日まで
対象公園:大師公園、東渡田第2公園、東田公園、等々力緑地、こすぎコアパーク、西菅公園

問い合わせ:建設緑政局みどりの管理課
【電話】044-200-2394【FAX】044-200-3973

■かわさきマイスター候補者を募集
優れた技術・技能を有する人を認定します。応募時点で市内在住か在勤1年以上で、応募職種に25年以上従事している40歳以上の人。自薦・他薦は問いません。認定者には、認定証・報奨金などを授与する他、イベント出展や広報などを通じて活動を支援します。
申し込み・問い合わせ:4月1日~5月31日(必着)に推薦書を直接か郵送で〒210-8577経済労働局労働雇用部【電話】044-200-2242【FAX】044-200-3598[選考]
※推薦書は同部で配布中。市ホームページからもダウンロードできます。

■都市計画見直しの素案説明会・縦覧・公聴会
川崎都市計画「都市計画区域の整備、開発および保全の方針(整開保)」「都市再開発の方針」「住宅市街地の開発整備の方針」「防災街区整備方針」の変更他関連案件など。

▽説明会
(1)4月20日土曜午前10時半~正午(2)22日月曜午後7時~8時半(3)25日木曜午後7時~8時半(受け付けは各30分前)
(1)は市役所本庁舎2階ホール(2)は麻生区役所4階第1・2会議室(3)は小杉小学校体育館で 当日先着(1)は100人(2)は50人(3)は200人。

▽縦覧
4月22日~5月10日 まちづくり局都市計画課、区役所、市立図書館、市ホームページで。

▽公聴会
5月25日土曜午前10時から 市役所本庁舎で。公聴会は公述の申し出がある場合のみ開催。

▽申し出
縦覧期間中(消印有効)に公述申出書を直接か郵送、市ホームページで〒210-8577まちづくり局都市計画課。 10人。[抽選]

問い合わせ:まちづくり局都市計画課
【電話】044-200-2713【FAX】044-200-3969
※申出書は4月22日から区役所などで配布。詳細は市ホームページで。

■パラアート推進公募型委託事業委託団体を募集
障害の有無にかかわらず誰もが文化芸術活動に取り組める企画とその実施団体。委託料は20万円または40万円。 7月~7年2月に実施する5団体程度
申し込み・問い合わせ:4月15日~5月15日(必着)に必要書類を郵送かメールで〒212-8554幸区大宮町1310ミューザ川崎セントラルタワー5階市文化財団【電話】044-272-7366【FAX】044-544-9647【Eメール】para-art@kbz.or.jp[選考]。
※必ず5月10日までに事前相談してください。詳細は4月15日から区役所などで配布する募集要項、同財団ホームページで。

■かわさき子どもの権利の日を盛り上げる市民団体を募集
11月20日の「かわさき子どもの権利の日」にちなみ、子どもの権利に関するイベントを企画する団体。 11月20日の前後1カ月に関連企画を行う20団体程度
申し込み・問い合わせ:4月22日~5月31日(消印有効)に申込書(チラシ)を直接か郵送、市ホームページで〒210-8577こども未来局青少年支援室【電話】044-200-2344【FAX】044-200-3931[選考]。
※条件など詳細は4月22日から区役所他で配布するチラシか市ホームページで。

■河川愛護ボランティアの活動団体を募集
河川や水路の環境を守る清掃活動などを自主的に行う団体。活動に必要な軍手やごみ袋などは市が支給。 5人以上の団体(3分の2以上が市内在住か在勤か在学者)

問い合わせ:建設緑政局河川課
【電話】044-200-2906【FAX】044-200-7703
※希望する団体は事前に問い合わせてください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU