文字サイズ
自治体の皆さまへ

春爛漫(らんまん) イベントも花盛り

5/35

神奈川県川崎市 クリエイティブ・コモンズ

暖かな日差しに誘われて、今日はどこへでかけましょう。

■土のかおり 庶民の人間愛 そしてパワフルな動き
民俗芸能発表会
4月21日日曜
お囃子(はやし)や獅子舞など、市内に古くから伝わる民俗芸能をじっくり観賞してみませんか?見ているうちに、いつの間にか体が動き出す!そんな体験もできるかも。 4月21日日曜午前10時~午後4時(開場午前9時半) 総合福祉センターで(エポックなかはら)

問い合わせ:教育委員会事務局文化財課
【電話】044-200-3305【FAX】044-200-3756

■食べて、聴いて、見るアジア!!
アジアンフェスタandアジア交流音楽祭
4月27日土曜、28日日曜
川崎駅周辺がアジアに染まる2日間です。
食と音楽でアジアを楽しんだら、いつの間にかアジア通に! 4月27日土曜、28日日曜。一部荒天中止 川崎駅周辺で

▽アジアンフェスタ
インド、タイ、中国などアジアの各国の料理を楽しめるアジア屋台村や、豪華プレゼントが当たるスタンプラリー、ふれあい動物園などの商店街イベント他。

問い合わせ:経済労働局観光・地域活力推進部
【電話】044-200-2352【FAX】044-200-3920

▽アジア交流音楽祭
アジア各国の民族音楽や踊りのほか、川崎で活躍するミュージシャンの演奏も。

問い合わせ:市民文化局市民文化振興室
【電話】044-200-3725【FAX】044-200-3248

※当日実施の有無など詳細は各イベントのホームページで。

■くろかわドラム缶ピザ焼き体験
5月3日祝日~5日祝日
生地からピザを作ってドラム缶オーブンを使って焼き上げる大人気のイベント。みんなで協力しておいしいピザを食べましょう! 5月3日祝日~5日祝日、午前10時~午後1時半。荒天中止 黒川青少年野外活動センターで 3歳以上の各日100人(小学生以下は保護者と参加) 1,000円(小学生未満500円)
申し込み・問い合わせ:4月15日午後5時までにホームページで同センター【電話】044-986-2511【FAX】044-986-2522[抽選]
※費用など詳細は同センターホームページで。

■子どもが主役!こどもまつり
5月3日祝日~6日祝日とその前の週
かぶれる!大きなかぶと作りや蚕の繭から糸を取る実演と「ずりだし」という糸を紡ぐ体験、竹馬など昔の竹製おもちゃを楽しむ「むかしあそび」、民具着用体験など、日替わりで楽しめるイベントが盛りだくさん。子どもが主役!でも、子どもだけでなく誰もが楽しめるイベントです。 入園料。参加費などがかかるものもあります。
場所・問い合わせ:日本民家園【電話】044-922-2181【FAX】044-934-8652
※事前申し込みが必要なイベントもあります。開催日や費用など詳細は同園ホームページで。

■こどもフェスタ~こどもの日オープンハウス~
5月5日祝日
ミューザ川崎シンフォニーホールの一日開放日。ホールの中はどうなっているの?どんな響きがするんだろう?ぜひ体験しに来てみませんか。0歳から参加できます。日本最大級のパイプオルガンのミニコンサートand音楽にあわせて明るさや色が変わる照明ショーのほか、ホールの中を探検できるホール開放時間、楽器を手作りしてマスコットキャラクターのミュートンと一緒にリズム遊びなど、イベントが盛りだくさんです。この日は無料開放。開始・終了時間他詳しくは公式サイトで。

問い合わせ:同ホール
【電話】044-520-0200(午前10時~午後6時)【FAX】044-520-0103

■ユニセフ・ラブウォーク in かわさき
5月19日日曜 
ウォーキングイベントへの参加費が、ユニセフへの募金になるので、個人で気軽に世界の子どもたちを支援することができます。世界の子どもたちの暮らしに思いをはせ、生田緑地の自然を楽しみながら、健康づくりをしませんか。コースの途中には、紙芝居やヨガ体験など歩くだけじゃない楽しみもいっぱい。
イベントのひとつに「水がめ体験」があります。世界には水道がなく遠くまで水くみに行く女性や子どもたちがいます。実際にネパールで使われている水がめを持ってみると、その重さに驚かされます。 5月19日日曜午前10時~午後0時半。雨天中止 小学生以下は保護者と参加 生田緑地で 500円(17歳以下200円)、全額ユニセフ募金
申し込み・問い合わせ:4月1日~5月10日に電話、ファクス(代表者の必要事項と全員の氏名・年齢を記入)、メール、ホームページで県ユニセフ協会【電話】045-334-8950(平日午前10時~午後5時)【FAX】045-334-8951【Eメール】info@unicef-kanagawa.jp[事前申込制]

問い合わせ:総務企画局SDGs・国際連携推進担当
【電話】044-200-2244【FAX】044-200-3746

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU