■「市民が一時的に暑さをしのぐ場所(愛称:ちょこ涼(すず))」のご利用を
外出時などの熱中症予防のため、ちょこっと立ち寄って涼しく過ごせる場所です。区役所、図書館、市民館、老人いこいの家など市内約190の公共施設に設置。利用条件などは施設によって異なりますが、通常の開庁(開館)日・時間に利用できます。気軽に立ち寄ってください。
9月30日まで
問い合わせ:環境局環境総合研究所
【電話】044-276-8964【FAX】044-288-3156
利用できる施設など詳細は市ホームページで。
■総合防災訓練
川崎市直下で大地震が発生したという想定で、自主防災組織による活動や避難所の開設・運営、各専門機関による救出・医療・ライフライン復旧などの訓練を実施します。自由に参加できる防災体験、展示もあります。当日は消防航空隊のヘリコプターが麻生区上空を飛行する予定です。
日時・場所:9月1日日曜午前9時~正午・柿生小学校、午前10時45分~正午・麻生水処理センター。荒天中止
問い合わせ:危機管理本部危機対策部
【電話】044-200-2722【FAX】044-200-3972
実施の有無は当日午前6時半からテレホンサービス【フリーダイヤル】0120-910-174(携帯電話からは【電話】044-245-8870)で。
■全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達試験の実施
Jアラートは、ミサイル情報や地震・津波などの災害情報を、国から住民に素早く確実に伝えるシステムです。防災行政無線を使用した全国一斉の試験放送を実施します。また、「メールニュースかわさき」の国民保護情報登録者には、試験電文を配信します。
防災行政無線の屋外スピーカーからの放送内容…「これはJアラートのテストです(3回復唱)。以上、防災川崎市役所です」。
8月28日水曜午前11時
問い合わせ:危機管理本部危機管理部
【電話】044-200-2857【FAX】044-200-3972
■全国家計構造調査を実施
市内の無作為に抽出した約300世帯を対象に、家計の実態を把握するための調査を実施します。8月上旬から調査員(身分証を携帯)が訪問するので、協力をお願いします。
問い合わせ:総務企画局統計情報課
【電話】044-200-2059【FAX】044-200-3747
■都市計画の素案説明会・公聴会
川崎都市計画地区計画の決定(大川町産業団地地区)。
・説明会
8月20日火曜午後3時~4時半(受け付け午後2時半) 大川町産業会館2階で 当日先着60人。
・縦覧
8月21日~9月4日 まちづくり局都市計画課、川崎区役所、大師支所、田島支所、川崎図書館、市ホームページで。
・公聴会
9月30日月曜午前10時半から 大川町産業会館で。公聴会は公述の申し出がある場合のみ開催。
・申し出
縦覧期間中(消印有効)に公述申出書を直接か郵送、市ホームページで〒210-8577まちづくり局都市計画課。 10人。[抽選]
問い合わせ:まちづくり局都市計画課
【電話】044-200-2712【FAX】044-200-3969
申出書は8月21日から縦覧場所などで配布。市ホームページからもダウンロードできます。
■通学路沿いのブロック塀の調査を実施中
7月から、小学校の通学路沿いに設置されているブロック塀を、市が委託した調査員が調査し、ブロック塀の安全性について啓発を行っています。
対象地域:藤崎小、大島小、日吉小、南加瀬小、中原小、上作延小、西野川小、稲田小、菅小、真福寺小の通学路。
問い合わせ:まちづくり局建築指導課
【電話】044-200-2757【FAX】044-200-3089
■屋外広告物適正化旬間
屋外に広告物を設置する場合は原則として許可が必要です。市では、安全・安心で美しい街並みをつくるため、条例を定めています。9月1日~10日に、屋外広告物のルールの普及啓発や路上違反広告物の除却などを行います。ルールを守り、日常点検を行って危険の兆候をチェックしましょう。
問い合わせ:建設緑政局路政課
【電話】044-200-2814【FAX】044-200-3978
<この記事についてアンケートにご協力ください。>