文字サイズ
自治体の皆さまへ

多摩区で始めよう!健康づくり

3/9

神奈川県川崎市多摩区 クリエイティブ・コモンズ

9月は「健康増進普及月間」「食生活改善普及運動月間」です。健康を維持するため、「食」や「運動」などの生活習慣を見直し、健康づくりをはじめてみませんか。

■血圧を知って健康に!
平成31年度川崎市特定健康診査結果によると、区では約2人に1人が高血圧です。自分の血圧を知り、生活習慣を見直しましょう。

▽高血圧と関連のある3つの生活習慣を見直そう!
(1)毎日の飲酒
(2)運動習慣がない
(3)就寝前2時間以内の食事

血圧手帳を作成しました!
区役所地域支援課で配布しています。

多摩区健康づくり推進会議
区内の医師会、薬剤師会、商店街連合会、小中学校などが連携して、区の特性を活かした健康づくりに取り組んでいます。

▽まずはここからはじめよう!
1.毎日血圧を測ろう!
測定のポイント
(1)椅子に座って1、2分安静に
(2)カフは心臓の高さに
(3)朝晩2回測定

2.血圧が高いときは病院へ!
受診が必要な血圧
・自宅での測定値
収縮期血圧135mmHg以上、または拡張期血圧85mmHg以上
・病院・健診時の測定値
収縮期血圧140mmHg以上、または拡張期血圧90mmHg以上

3.定期的に健康診断を受診しよう!
自分の健康状態の把握や、病気の早期発見のため、定期的に健診を受けましょう。
健診の実施状況などは、加入する医療保険者へ確認してください。

■食事で健康に! おいしくて簡単!野菜レシピ
◆菅地区特産 のらぼう菜のとりつくね
野菜たっぷり!高血圧予防にもおすすめ!

▽材料(4人分)
鶏ひき肉 200g
木綿豆腐 60g
のらぼう菜 50g
にんじん 30g
芽ひじき 2g
片栗粉 適量
サラダ油 大さじ1

調味料
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
片栗粉 小さじ1

▽作り方
(1)芽ひじきは水で戻し、水気を切る
(2)のらぼう菜はさっとゆで、みじん切りにする
(3)にんじんはみじん切りにする
(4)ボールに鶏ひき肉、水気を軽く切った豆腐、(1)~(3)を加えよく混ぜ、8個に成型し、片栗粉を表面に軽くまぶす
(5)フライパンに油を熱し、(4)を並べ、両面に焼き色をつける。焼き色がついたら蓋をして、弱火で蒸し焼きにする
(6)調味料を入れて煮絡める

他の野菜レシピは区ホームページから

▽野菜摂取量チェックを行います!
自分が野菜をどれくらい食べているかチェックしましょう。
9月19日火曜午前11時~午後1時
場所:区役所11階

■運動で健康に! 地域で体を動かそう
健康づくりや介護予防を目的に、地域の公園や会場などで体操やウオーキングを行っています。一緒に活動するボランティアも募集しています。
日時は会場によって異なります。詳細は問い合わせてください。
持ち物・服装:飲み物持参。動きやすい服装で参加ください。
※みんなの公園体操は手ぬぐい(タオル)も必要。

(1)みんなの公園体操(雨天中止)
公園などの屋外で行う30分程度のゆっくり体を動かすストレッチ体操。
場所:公園や神社など32カ所

(2)いきいき体操
室内で立ったり座ったりしながら全身をストレッチする体操。
場所:自治会館など20カ所

みんなの公園体操、いきいき体操の詳細は区ホームページから

(3)健康ウオーク(毎月開催)
地域の自然や名所を巡るウオーキング。
日時:10月12日木曜午前9時半(受け付け午前9時15分)
雨天時は10月19日に順延
コース:岡上(山伏)約5km
集合場所:鶴川駅北口
費用:100円

問い合わせ:区役所地域支援課
【電話】044-935-3294【FAX】044-935-3276

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU