文字サイズ
自治体の皆さまへ

春の高津で史跡巡り

3/12

神奈川県川崎市高津区 クリエイティブ・コモンズ

高津区には国の登録有形文化財や市で初の国史跡に指定された遺跡群など、魅力的な史跡がたくさんあります。
桜も見ごろとなるこの季節に、史跡巡りをしてみませんか。

■~市唯一の国史跡~ 橘樹官衙(たちばなかんが)遺跡群
「橘樹」の2文字で「たちばな」と読みます!
千年から宮前区野川本町3丁目までに広がる橘樹官衙遺跡群は、平成27年3月10日に市初の国史跡となり、市の宝として、さまざまな場面で利用され親しまれてきました。
さらに多くの人たちに遺跡群の価値を知ってもらい、郷土への愛着を持ってもらうため、令和4年度から歴史公園の整備工事を始め、2月に完了しました。
歴史公園は、芝生の養生が完了する5月中旬にオープンする予定です。よみがえった飛鳥時代の倉庫、四季折々の花が咲く植栽、歴史公園のシンボルツリーである「橘」の木など見どころたくさんです。
また、公園オープンの記念式典に合わせてイベントも予定していますので、ぜひ参加してください。

問い合わせ:教育委員会事務局文化財課
【電話】044-200-3306【FAX】044-200-3756

■~国の登録有形文化財~ 久地円筒分水
昭和16年に造られ今年で築83年となる久地円筒分水は、平成10年に市で初めて国の登録有形文化財となりました。
都市化とともに農業用水としての役割をほぼ終えましたが、その美しいフォルムはそのままに、区民の憩いの場として利用されています。
地域コミュニティの場としてさらに活用するため、区民ボランティアの「久地円筒分水サポートクラブ」が美化清掃活動や花植プロジェクトに取り組むなど、地域と区が協働で魅力づくりを進めています。

▽円筒分水スプリングフェスタ
小学生による太鼓演奏やフラダンス、おはやし、チアダンス、地元で活躍する市民団体の紹介などを行います。ぜひ参加してください。
日時:3月23日土曜午前11時~午後3時
※雨天時は翌日に延期。詳細は23日午前10時に区ホームページでお知らせします。
場所:久地円筒分水広場(久地1-34)

問い合わせ:区役所地域振興課
【電話】044-861-3133【FAX】044-861-3103

■~歴史と文化の薫る道~ 大山街道
大山(伊勢原市)と江戸の赤坂御門を結ぶ歴史ある街道です。江戸時代から「大山詣り」の道として多くの人・物・文化・情報が行き交い、さまざまな交流が生み出されてきました。街道沿いには古い蔵が残り、芸術家の岡本太郎が母を思い制作した、岡本かの子文学碑「誇り」をはじめとする文学碑が周辺に点在するなど、魅力的なスポットがたくさんあります。
大山街道ふるさと館では、大山街道や高津の歴史、文化などに関する企画展や各種講座が実施されています。気軽にお立ち寄りください。

問い合わせ:区役所地域振興課
【電話】044-861-3133【FAX】044-861-3103

■史跡巡りのお役立ちアイテム
区には、区内の地域資源を巡るウオーキングコース「高津のさんぽみち」が8コースあり、そのガイドマップを区役所などで配布しています。区ホームページにも掲載していますので、史跡巡りの際に活用してください。

問い合わせ:区役所企画課
【電話】044-861-3135【FAX】044-861-3103

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU