文字サイズ
自治体の皆さまへ

区のお知らせ掲示板

11/13

神奈川県川崎市麻生区 クリエイティブ・コモンズ

申し込み方法は市版6面参照

■総務企画局デジタル化施策推進室
▽スマホの操作に関する講座
(1)何でも相談会 1月14日日曜午後2時~4時
(2)初心者講座 2月3日土曜午前10時~正午
(3)アプリ等学習講座 2月3日土曜午後2時~4時
(1)は麻生小学校で(2)(3)は区役所で 区民(1)は10人(2)(3)は20人
申し込み:12月15日午前9時から電話か市HPで。[先着順]

申し込み・問い合わせ:【電話】044-200-2109【FAX】044-200-3752

■健康福祉局高齢者在宅サービス課
▽シニア向けスマホ教室
(1)iPhoneコース 1月12日~2月2日の金曜、全4回
(2)Androidコース 2月9日~3月15日の金曜(祝日を除く)、全5回
いずれも午前10時~12時 麻生市民交流館やまゆりで スマートフォンを持っている40歳以上の市民、各12人程度 2,000円
申し込み:12月15日(消印有効)までにスマホ歴も記入の上、往復ハガキ、FAX、市HPで。[抽選]

申し込み・問い合わせ:〒210-8577【電話】044-200-2638【FAX】044-200-3926

■区役所地域振興課
▽ポールウオーキング
日時:(1)1月14日日曜午前9時半~12時(2)2月3日土曜午後1時半~4時(3)3月17日日曜午前9時半~正午。雨天中止 (1)(3)は柿生小学校集合(2)は生田緑地ビジターセンター前集合 各回10人
申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で。[先着順]

▽麻生の歴史散策「武州稲毛七福神をめぐる」
1月4日木曜午前10時~午後4時。荒天中止 向ヶ丘遊園駅南口集合 30人 500円
申し込み:12月21日(必着)までに参加者全員分(3人まで)記入し往復ハガキか麻生観光協会HPで。[抽選]

申し込み・問い合わせ:〒215-8570【電話】044-965-5113【FAX】044-965-5201

■区役所保育所等・地域連携担当
▽父親の子育て講座「にこにっこinみなみゆりがおか」
1月20日土曜、2月17日土曜、(1)午前9時半~10時半(2)午前11時~正午、全2回 地域子育て支援センターみなみゆりがおかで 1カ月~3歳の子どもとその父親、各回10組
申し込み:12月15日から申し込みフォームで。[先着順]

問い合わせ:【電話】044-965-5220【FAX】044-965-5207

■麻生市民交流館やまゆり
▽目指せ!アクティブシニア講座
地域社会へのデビューをお手伝いします。 1月13日~2月10日の土曜、全5回、午前10時~12時 同館で 区内・近隣に在住の25人
申し込み:12月20日までに同館などで配布する申込書に必要事項を記入し、直接かFAXで。[抽選]

申し込み・問い合わせ:【電話】044-951-6321【FAX】044-951-6467

■アートセンター
◆アルテリオ映像館上映情報
▽今月のおすすめ
『時代遅れの最先端 風の谷幼稚園の子どもたち』理想の幼稚園を裸一貫で作り上げた園長と子どもたちを1年間追ったドキュメンタリー。 12月23日土曜~28日木曜。
※日曜最終回、月曜は休映

問い合わせ:【電話】044-955-0107【FAX】044-959-2200

■麻生老人福祉センター
場所:いずれも同センターで

▽新春 獅子舞演舞と三味線演奏会
1月9日火曜午前10時~11時半 市内在住の60歳以上160人
申し込み:12月15日午前9時から直接か電話で。[先着順]

▽体操教室(全6回)参加者募集
(1)元気トレーニング 1月23日、30日、2月6日、13日、20日、3月5日の火曜、午前10時~11時半
(2)ゆるから体操 1月24日、31日、2月7日、21日、3月6日、13日の水曜、午前10時~11時
市内在住の60歳以上各35人
申し込み:12月26日までにハガキ持参で直接。[抽選]

申し込み・問い合わせ:【電話】044-966-1549【FAX】044-966-8956

■市社会福祉協議会
▽講座「エンディングノートと葬儀」
1月26日金曜午後1時半~3時半 麻生老人福祉センターで 48人
申し込み:1月12日(消印有効)までに直接、郵送、電話、FAXで。[抽選]

申し込み・問い合わせ:〒211-0053中原区上小田中6-22-5 6F【電話】044-739-8727【FAX】044-739-8738

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU