文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康と福祉

12/18

神奈川県平塚市

■健康ウオーキング
「金目公民館から公園巡り」コースです。真田神社や塚越古墳公園などを巡ります。
日時:令和7年1月14日(火)午前9時20分~午後0時30分
約6・5キロメートル。
当日午前7時のNHKの天気予報で、横浜の午前の降水確率が50パーセント以上の場合は15日(水)に延期。15日も同様の場合は中止。
場所:金目公民館(南金目966)集合・解散
対象:市内在住・在勤の方
持ち物:タオル・帽子・飲み物・雨具、お持ちの方は歩数計・健康サポート手帳

問い合わせ:健康課
【電話】55-2111

■大人のためのむし歯予防教室
むし歯予防の秘訣(ひけつ)とケア方法を話します。
日時:令和7年1月27日(月)午後1時30分~3時
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(先着順)
持ち物:歯ブラシ
応募方法:電話で、健康課【電話】55-2111へ

■身体障がい者の義肢・装具などの相談(手話通訳)
生活に必要な義肢・装具・車いすの同型再作製や修理の相談ができます。完成までに3回程度来ていただく場合があります。本人がお越しください。要約筆記もあります。
日時:12月26日、令和7年1月23日、2月27日、3月27日の木曜日、午後1時~3時30分(再作製の受け付けは3時まで)
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:身体障がい者手帳を持っている18歳以上の方
持ち物:身体障がい者手帳・マイナンバーが確認できるもの・現在使っている補装具など
応募方法:必要事項・ファクス番号・希望日時・装具の種類・再作製か修理かを、電話・ファクスまたは直接、土・日曜日と祝日を除く各開催日の前日(手話通訳・要約筆記は1週間前)までに、本館1階の障がい福祉課【電話】21-8774【FAX】21-1213へ

■くすの木体操教室と高血圧予防の話
市のご当地体操「くすの木体操」を健康推進員と一緒に楽しみませんか。市保健師による高血圧を予防する話も聞けます。希望者は血圧も測定できます。
日時:令和7年1月20日(月)午後1時30分~3時
場所:金田公民館(入野108-1)
対象:市内在住の方
持ち物:飲み物・タオル・ヨガマットまたはバスタオル・室内用運動靴・筆記用具、お持ちの方は健康サポート手帳

問い合わせ:健康課
【電話】55-2111

■認知症サポーター養成講座
日時:令和7年1月18日(土)午前10時~正午
場所:富士見公民館(中里11-21)
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具・飲み物・マスク
応募方法:電話で、高齢者よろず相談センターふじみ【電話】30-5010へ

■よい睡眠で健康アップ
睡眠の知識などを専門医が話します。希望者は講話前に血管年齢を測定できます。
日時:令和7年2月16日(日)午前9時~午後0時10分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤の方
定員:50人(先着順・血管年齢測定は30人)
持ち物:筆記用具
応募方法:電話または直接、健康課【電話】55-2111へ

■健康相談
健康診断で気になる検査値はありませんか。保健師と管理栄養士が健康づくりのプランを一緒に考えます。
日時:令和7年1月27日(月)午後1時30分~2時30分
場所:花水公民館(桃浜町34-34)
対象:市内在住・在勤の方
定員:6人(先着順)
持ち物:健康診断の結果や血液データの写し・1日分の食事記録、お持ちの方はお薬手帳
応募方法:電話で、健康課【電話】55-2111へ

■認知症予防教室
日時:令和7年1月27日(月)午後1時30分~3時
場所:岡崎公民館(岡崎3634)
対象:市内在住・在勤で65歳以上の方または家族
定員:20人(先着順)
持ち物:室内履き・筆記用具・飲み物・マスク
動きやすい服装でお越しください。
応募方法:電話で、高齢者よろず相談センターおおすみ【電話】51-6433へ

■家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。

(1)令和7年1月10日(金)午前9時30分~午後0時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人

(2)令和7年1月10日(金)午後1時30分~午後4時30分
場所:福祉会館
定員:9人

応募方法:電話で、1月7日(火)までに、福祉会館【電話】33-3100へ

■家族介護教室
認知症と物忘れの違いを学びます。
日時:令和7年2月3日(月)午前10時30分~正午
場所:なでしこの里リハビリひらつか(東八幡4-19-3)
対象:福祉・介護事業者を除く、要介護者を介護している市内在住・在勤の方、市内在住の要介護高齢者を介護している家族ら
定員:8人(先着順・4人に満たない場合は中止)
持ち物:筆記用具
応募方法:電話で、令和6年12月23日(月)から、平日午前9時〜午後5時に、なでしこの里リハビリひらつか【電話】23-7045へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU