◆新春を迎えて
1月1日の平塚海岸。平塚沖総合実験タワー越しの澄んだ空に、くっきりと初日の出が見られました。今年が素晴らしい1年になりますように。
◆ベルの音に癒やされて
令和6年12月18日、旧横浜ゴム平塚製造所記念館でミュージックベルのコンサートがありました。ベルとピアノが奏でる美しい音色に、来場者は目を閉じて耳を澄ませたり、体を横に揺らしたり。会場は温かな雰囲気に包まれていました。
◆環境に優しい光を作ろう
令和6年12月22日、中央公民館で子ども環境教室「エコキャンドル作り」がありました。使用済みの食用油を熱して作ったロウは、削ったクレヨンで色付け。参加者は保護者のサポートの下、家から持ってきた空き瓶に、真剣な表情でロウを注いでいました。
◆丁寧に黙々と
令和6年12月25日〜27日、「冬休み中学生・高校生の図書館ボランティア」がありました。25日は初参加だという3人が出席。あっという間に仕事を覚え、返却された本を本棚に戻したり、返却ポストから本を回収したり、黙々と仕事に取り組んでいました。
◆もしものときは「浮く」
令和6年12月15日、トッケイセキュリティ平塚総合体育館の温水プールで着衣泳体験がありました。もしも水難事故に遭ったら、水中に浮くのが正しい体勢。参加者は「服が重た〜い」と、水中での動きにくさを実感しながら、正しい対処方法を学んでいました。
◆みんなのあったか
令和6年12月27日まで、本館1階多目的スペースで、「あったかひらつか川柳大賞」の展示がありました。並んだのは、巧みな切り口で書かれ、個性の光る全68の応募作品。心が温まり、平塚の良さを再発見できる各作品は、市民活動センターのウェブで見られます。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>