◆地域の見守り活動の協定締結事業者を募集
地域の高齢者らを、さりげなく見守る市内の事業者を募集しています。詳しくは、市ウェブをご覧ください。
応募方法:市ウェブにある申込書を、電話連絡の上、郵送・メールで、高齢福祉課【電話】21-9622【E-mail】kourei@へ
◆歯科医から聞く 健康の秘訣(ひけつ)
日時:2月27日(木)午前10時~11時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(先着順)
応募方法:電話または直接、健康課【電話】55-2111へ
◆終活講座 もしバナゲームandエンディングノート
自分の「もしも」の時を考えるカードゲーム体験や、エンディングノートの説明などをします。
日時:1月31日(金)午前10時~11時30分
場所:南部福祉会館(袖ケ浜20-1)
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:20人(先着順)
応募方法:電話または直接、1月18日(土)午前9時から、南部福祉会館【電話】21-3370へ
◆健康ウオーキング
「湘南海岸公園から公園めぐり」コースです。
日時:2月11日(祝)午前9時20分~午後0時10分
約6・7キロメートル。
当日午前7時のNHKの天気予報で、横浜の午前の降水確率が50パーセント以上の場合は12日(水)に延期。12日も同様の場合は中止。
場所:湘南海岸公園(高浜台34-1)集合・解散
対象:市内在住・在勤の方
持ち物:タオル・帽子・飲み物・雨具、お持ちの方は歩数計・健康サポート手帳
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆家族介護リフレッシュ
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。
(1)1月27日(月)午前9時30分~午後0時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人
(2)1月27日(月)午後1時30分~午後4時30分
場所:福祉会館
定員:6人
(3)1月30日(木)午前9時30分~午後0時30分
場所:南部福祉会館(袖ケ浜20-1)
定員:6人
(4)2月3日(月)午前9時30分~午後0時30分
場所:南部福祉会館
定員:6人
(5)2月5日(水)午前9時30分~午後0時30分
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:9人
(6)2月7日(金)午前9時30分~午後0時30分
場所:福祉会館
定員:12人
(7)2月7日(金)午後1時30分~午後4時30分
場所:福祉会館
定員:9人
(8)2月13日(木)午前9時30分~午後0時30分
場所:リフレッシュプラザ平塚(大神4-20-8)
定員:6人
応募方法:電話で、土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、福祉会館【電話】33-3100へ
◆町内福祉村パネル展
日時:2月5日(水)~11日(祝)、午前10時~午後8時(土曜日は9時まで)
場所:ららぽーと湘南平塚(天沼10-1)
問い合わせ:福祉総務課
【電話】21-9848
◆スキマ時間でちょいトレ始めませんか
運動不足を感じている方らに向けて、手軽にできる運動などを紹介します。
対象:市内在住・在勤で、医師から運動を制限されていない20~64歳の、(1)はZoomで受講できる方(2)は女性
先着順。
(1)オンライン講座 腰痛予防編
日時:2月20日(木)午後7時~8時
定員:60人
(2)女性向け教室
日時:3月5日(水)午前10時~11時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
定員:30人
持ち物:筆記用具・飲み物・タオル
動きやすい服装と靴でお越しください。
応募方法:(1)は(e)(2)は(e)・電話または直接、健康課【電話】55-2111へ
◆基礎からの相続講座
日時:2月15日(土)午前10時~正午
場所:市民活動センター(見附町1-8)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:38人(先着順)
応募方法:講座名・氏名(ふりがな)・電話番号を、電話・メールで、市民情報・相談課【電話】20-5775【E-mail】jousou@へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>