文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康と福祉(2)

14/21

神奈川県平塚市

◆足裏健康エクササイズ
日時:2月22日(土)午後1時30分~3時
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で福祉会館が発行する福寿カードをお持ちの方
定員:25人(抽選)
持ち物:飲み物
費用:400円
運動ができる服装でお越しください。
応募方法:必要事項を、電話・ファクス・メールまたは直接、1月20日(月)午前9時~31日(金)午後5時に、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】kaikan@hiratsukasyakyo.netへ

◆認知症サポーター養成講座
日時:2月8日(土)午前10時~11時30分
場所:大原公民館(大原1-15)
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(先着順)
持ち物:室内履き・筆記用具・飲み物・マスク
応募方法:電話で、高齢者よろず相談センターまつがおか【電話】35-4465へ

◆認知症予防教室
日時:2月28日(金)午後1時30分~3時
場所:大野公民館(東真土2-12-1)
対象:市内在住・在勤で65歳以上の方または家族
定員:15人(先着順)
持ち物:室内履き・筆記用具・飲み物・マスク
動きやすい服装でお越しください。
応募方法:電話で、高齢者よろず相談センター倉田会【電話】53-1930へ

◆親族向けの成年後見制度セミナー
日時:2月26日(水)午前10時~正午
場所:平塚栗原ホーム(立野町31-20)
対象:市内在住の方・制度を必要とする本人が市内在住の方の親族
定員:30人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募方法:電話で、または栗原ホームや本館1階の福祉総務課などにある申込用紙を、ファクスで、1月20日(月)午前9時から、市成年後見利用支援センター【電話】35-6175【FAX】63-3377へ

◆介護事業所の就職説明会
介護事業所を運営する4法人が説明します。
日時:2月20日(木)午後1時30分~4時
場所:勤労会館(追分1-24)
定員:30人(先着順)
応募方法:電話で、ハローワーク平塚【電話】24-8609へ

◆初心者向け手話講習会
日時:2月25日~3月25日の火曜日、全5回、午前10時~正午
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住・在勤・在学で4回以上参加でき、初めて手話を学ぶ小学校3年生以上の方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具・マスク
応募方法:電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ

◆趣味の作品展
ゆめクラブ湘南平塚の会員による絵画や書道、写真などを展示します。
日時:1月23日(木)~27日(月)、午前10時~午後5時
場所:市民プラザ(紅谷町18-8)

◇メッセージカード作りコーナー
日程:23日・24日(金)
定員:各日25人(当日先着順)

問い合わせ:市老人クラブ連合会事務局
【電話】36-7227

◆家族介護教室
日時:3月4日(火)午後1時30分~3時
場所:特別養護老人ホームふじの郷(大島190)
対象:福祉・介護事業者を除く、市内在住・在勤で要介護者を介護している方・市内在住の要介護高齢者を介護している家族ら
定員:15人(先着順・4人に満たない場合は中止)
応募方法:電話で、1月20日(月)から、午前9時~午後6時に、特別養護老人ホームふじの郷【電話】26-3130へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU