◆見る・知る・わかる 健診教室
日常生活で取り入れやすい生活習慣の改善方法などを、学びませんか。健康診断の結果の見方や血圧測定の重要性を、保健師が説明します。管理栄養士が食生活改善のポイントも教えます。血圧測定や塩分チェック、栄養相談、健康相談などもできます。
日時:2月20日(木)午後2時~3時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:令和6年度の市こくほ特定健診・市35歳健診・後期高齢者健康診査を受診した方
定員:20人(先着順)
持ち物:健康診断の結果票・筆記用具
応募方法:電話で、保険年金課【電話】72-7266へ。(e)
◆家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。介護者同士で交流や情報交換もできます。
対象:市内在住で家族の介護をしている方。抽選
(1)2月17日(月)午前9時30分~午後0時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人
(2)2月17日(月)午後1時30分~午後4時30分
場所:福祉会館
定員:9人
(3)2月19日(水)午前9時30分~午後0時30分
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:9人
応募方法:電話で、土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、福祉会館【電話】33-3100へ
◆シニアの就労支援セミナー・個別相談会
ハローワークの職員が講師となって、高齢者の就労をテーマに話します。高齢者の雇用に積極的な企業や、生きがい事業団の紹介、参加する企業との個別相談会などもあります。
日時:2月25日(火)午後2時~4時30分
場所:青少年会館(浅間町12-41)
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:40人(先着順)
応募方法:電話で、高齢福祉課【電話】21-9622へ。(e)
◆生きがい事業団に入りませんか
生きがい事業団の会員登録説明会の後に、ヤクルトの社員が講師となり、美容と腸内環境をテーマに話します。
日時:2月20日(木)午後1時30分~3時30分
場所:生きがい事業団
対象:市内在住で60歳以上の女性
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募方法:必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、西八幡1-3-2-2 生きがい事業団【電話】33-2335【FAX】35-1744【E-mail】h-ikigai@ma.scn-net.ne.jpへ
◆介護保険住宅改修費の受領委任払の登録事業者研修
介護保険適用の受領委任払制度で住宅改修をする、事業者向けのウェブ研修です。2月25日(火)~28日(金)に、市ウェブで配信します。新たに登録を希望する事業者は、研修へ参加し事業者登録をしてください。
応募方法:事業所名・担当者名・電話番号・メールアドレスを、電話・メールで、2月7日(金)〜20日(木)に、介護保険課【電話】21-8790【E-mail】kaigo@へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>