文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康と福祉(1)

7/24

神奈川県平塚市

◆身体障がい者の義肢・装具などの相談
生活に必要な義肢・装具・車いすの同型再作製や修理の相談ができます。完成までに3回程度来ていただく場合があります。本人がお越しください。要約筆記もあります。
日時:8月24日、9月28日、10月26日、11月30日の木曜日、午後1時~3時30分
場所:県平塚合同庁舎別館A・B会議室(西八幡1-3-1)
対象:身体障がい者手帳を持っている18歳以上の方
持ち物:身体障がい者手帳・マイナンバーが確認できるもの・現在使っている補装具など
応募方法:必要事項・ファクス番号・希望日時・装具の種類・再作製か修理かを、電話・ファクスまたは直接、各開催日の前日(手話通訳・要約筆記は1週間前)までに、本館1階の障がい福祉課【電話】21-8774【FAX】21-1213へ

◆健康講話 肺の生活習慣病
慢性のせき・たん・息切れの症状がある方は慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)が疑われます。COPDの原因や治療などを専門医が話します。
日時:10月2日(月)午後1時30分~3時30分
場所:保健センター
対象:市内在住・在勤の方
定員:50人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募方法:電話または直接、健康課【電話】55-2111へ

◆親族後見人講習会
親族の後見人になっている方に向けた、弁護士による講習会と個別相談会です。
日時:9月1日(金)午後1時30分~3時30分。
場所:平塚栗原ホーム(立野町31-20)。
対象:市内在住・在勤の親族後見人または市内在住の被後見人の親族後見人。
定員:20人(先着順)。
持ち物:筆記用具。
応募方法:必要事項・個別相談希望の有無を、電話・ファクスで、8月7日(月)午前9時から、市成年後見利用支援センター【電話】35-6175【FAX】63-3377へ

◆成年後見制度講座
判断能力が不十分な方を、法的に守る制度を説明します。
日時:9月15日(金)午前10時30分~正午
場所:平塚栗原ホーム(立野町31-20)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募方法:電話で、8月7日(月)午前9時から、市成年後見利用支援センター【電話】35-6175へ

◆シニア向け スマートフォン体験セミナー
スマートフォンの操作に不慣れな方に向けたセミナーです。スマートフォンでよく使われるアプリの操作などを学びます。
時間:午後1時~3時30分
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:各日20人(抽選)
(1)9月7日(木)岡崎公民館(岡崎3634)
(2)9月8日(金)旭南公民館(山下2-16-1)
(3)9月12日(火)松原公民館(八千代町2-23)
(4)9月20日(水)大野公民館(東真土2-12-1)
応募は市内の全公民館で受け付けます。応募時期など、詳しくはデジタル推進課【電話】21-8792またはお住いの地区の公民館にお問い合わせください。
応募方法:お住いの地区の公民館にある申込書を、直接、各公民館へ

◆災害時にできる食事対策 知って安心もしもの備え
災害時は、アレルギーや誤嚥(ごえん)などの対策が必要な方の食事を用意することが難しくなります。手に入るもので工夫できる食事作りを学びませんか。
日時:8月25日(金)午前10時~正午
場所:福祉会館
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:12人(抽選)
持ち物:エプロン・三角巾・布巾・タオル・筆記用具
応募方法:必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、8月4日(金)~18日(金)、午前9時〜午後5時に、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】kaikan@hiratsukasyakyo.netへ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU