文字サイズ
自治体の皆さまへ

ざまインフォメーションー案内(2)ー

29/40

神奈川県 座間市

■みんなの居場所ここから 開催イベント
みんなの居場所ここからでは、引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方を対象にさまざまなイベントを開催しています(いずれも無料)。

▽ひきこもり相談会
日時:3月6日(水)・18日(月)10:00~15:00
内容:引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方や家族、関係者の相談の場
場所:みんなの居場所ここから(相武台1-35-6三裕ビル2階)
申込:電話、ファクスまたは直接問い合わせ先へ

問合:みんなの居場所ここから
【電話】046-244-6434【FAX】046-204-7625
担当:地域福祉課
【電話】046-252-8566【FAX】046-252-7043

■就労準備定例相談・見学会
就労経験のない方や退職から長期経過した方など働くことに不安を抱える方のサポートを行っており、次の通り(1)相談(2)見学会を開催します。
※本人以外でも参加可。
日時:随時(要予約)
場所:はたらっく・ざま(相武台1-35-6三裕ビル2階)
申込:電話、ファクスまたは直接問い合わせ先へ

問合:はたらっく・ざま
【電話】046-204-7624【FAX】046-204-7625
担当:地域福祉課
【電話】046-252-8566【FAX】046-252-7043

■春の全国火災予防運動
統一標語「火を消して 不安を消して つなぐ未来」
3月7日(木)まで、春の全国火災予防運動を実施しています。市消防本部のまとめでは、令和5年中、市内で38件の火災が発生しました。消火器や住宅用火災警報器の設置や点検状況、取り扱いなどを確認し、火災を予防しましょう。
また、期間中は、市内小・中学校から募集した防火ポスターの入選作品(35点)をイオンモール座間で展示します。

担当:予防課
【電話】046-256-2187【FAX】046-256-3225

■上級救命講習
日時:3月14日(木)9:00~18:00(8:45受付開始)
場所:消防本部4階救急講習室
内容:心肺蘇生法(人工呼吸の実技なし)、自動体外式除細動器(AED)の使用、止血法習得、傷病者管理、外傷の手当要領、搬送法など
※人工呼吸の実技などは展示および動画で学習。
対象:市内在住・在勤・在学者(中学生以上)
※子ども連れでの受講は不可。
定員:20人(申込順)
持物:筆記用具、昼食
申込:3月4日(月)9:00以降に電話、ファクスまたは直接担当へ
※車での来場はできません。公共交通機関などをご利用ください。

担当:消防管理課
【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215

■3月移動図書館ひまわり号巡回日程
・旭小学校…1日14:15~15:05
・ひばりが丘南児童館…2日・16日・30日14:30~15:30
・カーサ相模台H号棟前…6日・27日10:30~11:30
・相模が丘小学校…6日14:25から
・東原共同住宅8号棟前…7日・21日10:30~11:30
・相武台東小学校…7日14:25~15:15
・座間駅前広場ざまにわ…8日・22日10:30~11:30
・栗原小学校…8日14:25~15:15
・小松原コミュニティセンター…13日10:30~11:00

担当:図書館
【電話】046-255-1211【FAX】046-252-5704

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU