文字サイズ
自治体の皆さまへ

ざまインフォメーションー案内(1)ー

26/36

神奈川県 座間市

■座間市スポーツ大会出場奨励金の給付
スポーツ活動に対する意識の高揚を図ることを目的に、国、公益財団法人日本スポーツ協会は、個人および団体に奨励金を年度に1度給付しています。
対象:県予選・選考会などを経て、もしくは各種目の協会・連盟などから推薦され、選手として出場する個人および団体(個人は市内在住、団体は市内に所在)、国民体育大会および国際大会に出場する監督・コーチ
給付金額:
・個人…5,000円
・団体…10,000円
申込:対象となる大会日の14日前までに市役所5階スポーツ課で配布する申請書(市ホームページからダウンロード可)に予選会・本大会の大会要項、本大会出場が分かる予選会の記録などの資料を添えて直接担当へ

担当:スポーツ課
【電話】046-252-8177【FAX】046-255-3550

■雨水浸透施設などの設置助成
地下水・湧水を保全するため、次の通り雨水浸透施設などの設置費用の一部を助成しています。
詳しくは担当へお問い合わせください。
助成額:
・雨水浸透ます(2基以上設置する場合)…1基当たり1万2,500円(上限4基。重点的涵養(かんよう)推進区域は1基1万7,000円)
・雨水浸透トレンチ…1メートル当たり6,500円(上限20メートル。1メートル未満切り捨て)
・浸透性アスファルト舗装(100平方メートル以上の駐車場)…1平方メートル当たり500円(上限500平方メートル)
・雨水貯留槽…本体価格の半額(上限2万5,000円。1,000円未満切り捨て)
※助成要件がありますので、事前に担当へお問い合わせください。また、本助成は予算の範囲内で実施するため、年度の途中で終了する場合があります。

担当:生活安全課
【電話】046-252-8214【FAX】046-257-7743

■交通事故件数

各年1月1日~2月末日(物件事故を含まず)

■交通指導員として交通事故防止にご協力ください
市内の交通事故防止を図るため、座間市交通指導員が、各地域で日々、交通指導などを実施しています。交通指導員としてご協力いただける方は、担当へご連絡ください。

▽交通指導員の主な活動
・交通安全運動期間の街頭指導、キャンペーンへの従事
・市内イベント・式典などでの交通指導
・交通安全教室での交通指導

担当:生活安全課
【電話】046-252-8158【FAX】046-255-3550

■電車などでの公共交通機関における痴漢対策の推進
入学・進学時期は、電車などの公共交通機関を使用する機会が増えますが、混雑している電車内では、痴漢が多く発生しています。
階段近くの乗り換えが便利な車両などを避け、少しでも空いている車両を選びましょう。
また、女性専用車両がある場合は積極的に利用しましょう。痴漢被害にあったら、迷わず110番をしましょう。相談は警察相談ダイヤル【電話】#9110へ。

問合:座間警察署
【電話】046-256-0110
担当:生活安全課
【電話】046-252-8158【FAX】046-255-3550

■福祉展出品作品募集
6月28日(金)~30日(日)10:00~16:00にハーモニーホール座間1階ギャラリーで開催する福祉展に展示する作品を募集します。
対象:市内の特別支援学校および福祉施設
募集作品:手芸、工芸、書、絵画、俳句、短歌、川柳、彫塑など(1人1点まで)
応募方法:各施設で作品を取りまとめ、市役所2階地域福祉課で配布する「展示作品・出品者一覧表」(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、4月30日(火)までに直接担当へ
※模造紙(縦788ミリメートル×横1,091ミリメートル)2枚分のサイズまで。

担当:地域福祉課
【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU