文字サイズ
自治体の皆さまへ

ざまインフォメーションー催し(1)ー

27/35

神奈川県 座間市

■登録団体による学びのフリースペース「届けようあなたの声を~やってみよう音声訳~」
日時:3月10日(月)・17日(月)・24日(月)・31日(月)10:00~12:00(全4回)
場所:座間市民活動サポートセンター
内容:視覚障がい者のための音声訳について学ぶ
対象:音声訳に興味・関心がある方
定員:10人(申込順)
持物:筆記用具
申込:2月28日(金)までに電話、電子メール、同センターホームページまたは直接問い合わせ先へ
※電子メールで申し込みの際は氏名、電話番号を明記。

問合:座間市民活動サポートセンター
【電話】046-255-0201【E-mail】ss-zama@feel.ocn.ne.jp【HP】https://zamat.genki365.net/
担当:市民協働課
【電話】046-252-7966【FAX】046-255-3550

■家庭教育推進講座「家庭ではじめる乳幼児期からの性教育」
日時:3月8日(土)10:00~11:30
場所:市役所5階5-1会議室
内容:性教育の教え方など
対象:乳幼児~小学2年生の子どもの保護者
※子ども連れでの受講不可。
定員:40人(申込順。市内在住・在勤者優先)
保育:1歳以上の子ども1人につき50円(申込順。2月25日(火)までに電話または直接担当へ)
申込:2月3日(月)~3月5日(水)に市LINE公式アカウントから申し込み、電話または直接担当へ

担当:生涯学習課
【電話】046-252-8472【FAX】046-252-4311

■生涯学習推進講座「人生100年時代イキイキ生きがいづくり」
日時:3月10日(月)10:00~11:30
場所:市役所5階5-1会議室
内容:地域活動・社会貢献による生きがいについて
対象:関心のある方
定員:30人(申込順。市内在住・在勤者優先)
申込:2月3日(月)~3月5日(水)に市LINE公式アカウントから申し込み、電話または直接担当へ

担当:生涯学習課
【電話】046-252-8472【FAX】046-252-4311

■芸術文化セミナー「初心者のためのカルトナージュ講座」
日時:3月11日(火)・25日(火)9:30~11:30(全2回)
場所:市役所5階5-1会議室
内容:フランスの伝統工芸であるカルトナージュを学び、リボントレーを制作する
対象:市内在住・在勤・在学で、カルトナージュ初心者の方
定員:12人(申込順)
持物:30センチメートル定規
申込:2月3日(月)~17日(月)に電話、ファクスまたは直接担当へ

担当:生涯学習課
【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311

■「こどもの病気を診るコツ」~てんかん診療についても~
日時:2月26日(水)15:00~16:00
場所:相模が丘コミュニティセンター
内容:子どもの病気について
定員:30人(申込順)
申込:電話または直接担当へ

担当:
市公民館内北地区文化センター【電話】046-255-3131【FAX】046-252-2776
相模が丘コミュニティセンター【電話】046-258-3000【FAX】046-258-3000

■100歳まで元気でいる秘訣~元プロボクサー荒谷龍人氏から学ぶ
日時:2月19日(水)・26日(水)、3月5日(水)・12日(水)14:00~15:00(全4回)
場所:東地区文化センター
内容:
(1)講話、正しい体の使い方
(2)股関節について(マット使用)
(3)肩甲骨について
(4)正しい歩き方で足腰を強化
※詳しくは市ホームページ(本紙右記2次元コードからアクセス可)をご覧ください。
定員:50人(申込順)
持物:動きやすい服装、筆記用具、タオル、飲み物
申込:電話または直接担当へ

担当:
東地区文化センター【電話】046-253-0781【FAX】046-253-0789
市公民館内北地区文化センター【電話】046-255-3131【FAX】046-252-2776

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU