文字サイズ
自治体の皆さまへ

ざまインフォメーションー案内ー

26/31

神奈川県 座間市

■「広報ざま点字版」の配布
障がいのある方へ市の情報を届けるため、「広報ざま点字版」の配布を行っています。
配布を希望する場合は問い合わせ先へお問い合わせください。

問合:申込専用電話
【電話】046-252-8684
担当:秘書広報課
【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090

■環境美化等推進団体報奨金制度
環境美化活動を行う団体に対し、報奨金を支払います。
新たに団体登録をする場合は、3月31日(月)までに申請書を提出してください。
団体登録の条件:
・市民で構成された団体(自治会、子ども会、老人会など)
・市内に店舗を有し、現に営業を行っている者で構成された団体
・その他市長が認める団体
対象となる活動:
(1)ごみ集積所の維持管理
(2)地域の美化清掃活動
(3)集団資源回収の実施
(4)その他の活動(ごみやリサイクルについての勉強会や清掃施設の見学会など)
報奨金額(上限あり):
(1)1カ所につき1,000円(年額)
(2)1回につき1,000円(市内一斉美化デーを除く)
(3)1回につき2,000円
(4)計画内容に応じて市が認める額
※詳しくは担当へお問い合わせください。

担当:クリーンセンター
【電話】046-252-8724【FAX】046-252-7641

■個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター
内容:健康全般についての栄養士・保健師による相談
申込:電話で担当へ

担当:健康医療課
【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550

■消防車・救急車出動件数

火災・災害情報の問い合わせは、テレホンサービスへ
【電話】046-251-1399

■「座間市に緑を育てる市民の会」が3月31日をもって解散
昭和56年6月14日に結成された同会の活動は市内への県立公園誘致につながり、平成5年4月29日には県立座間谷戸山公園が開園されました。平成27年には第26回「みどりの愛護」のつどいで功労者国土交通大臣表彰を、平成28年には春の褒章にて緑綬褒章を受章しました。
その後、コロナ禍の影響による活動の縮小に加え、近年の会員減少と高齢化に伴い、組織運営の継続が難しくなり、今後について同会で検討した結果、活動の維持は困難と判断し、解散することになりました。

担当:公園緑政課
【電話】046-252-7221【FAX】046-255-3550

■上級救命講習
日時:2月27日(木)9:00~18:00(8:45受付開始)
場所:消防本部4階救急講習室
内容:心肺蘇生法(人工呼吸の実技はありません)、自動体外式除細動器(AED)・搬送法・止血法の習得、傷病者管理、外傷の手当要領など
対象:中学生以上の市内在住・在勤・在学者
※子ども連れでの受講不可。
定員:20人(申込順)
持物:筆記用具、昼食
申込:2月17日(月)9:00以降に市LINE公式アカウントから申し込み、電話または直接担当へ
※車での来場はできません。

担当:消防管理課
【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU