文字サイズ
自治体の皆さまへ

お茶の間通信~催し~(1)

24/29

神奈川県愛川町

◆第39回 愛川華道協会展
協会会員7流派による生花を展示します。
日時:11月4日(土)・5日(日)午前10時~午後5時
※5日(日)は午後4時まで
場所:レディースプラザ
申し込み:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。

問い合わせ:愛川華道協会 澤樹
【電話】046-285-1125

◆愛川町交通安全推進大会
日時:11月11日(土)午前10時~11時30分
場所:文化会館3階 大会議室
内容:
・「交通安全作文表彰・朗読」
・「セーフティドライブコンテスト表彰」
・「交通安全関係功労者表彰」
主催:愛川町・愛川町交通安全対策協議会

問い合わせ:住民課 交通防犯班
【電話】(内線)3325

◆令和5年度 愛川町人権啓発のつどい
12月4日から12月10日までの人権週間に先立ち、「人権啓発のつどい」を開催します。中学生人権作文の優秀者表彰や朗読、中学生人権ポスターの優秀者表彰を行うほか、社会情報学がご専門で、インターネットによる人権侵害についても詳しい佐藤佳弘さんをお招きし、講演会を開催します。
日時:12月2日(土)午後1時30分~3時30分
場所:文化会館3階 大会議室
講師:株式会社 情報文化総合研究所 代表取締役 武蔵野大学 名誉教授 佐藤佳弘さん

問い合わせ:住民課 住民相談班
【電話】(内線)3319

◆ユニカール教室(ユニバーサルカーリング)
日時:12月4日・18日(いずれも月曜)午後1時~5時
場所:坂本体育館
持ち物:運動のできる服装、上履き、飲料

申し込み・問い合わせ:開催日の3日前までに愛川町レクリエーション協会 井上へ
【電話】046-285-0352

◆ペタンク教室
日時:12月16日(土)午前10時~正午(受け付けは午前9時30分から)
場所:坂本青少年広場 多目的広場
対象:小学生以上の方
持ち物:運動のできる服装
申し込み:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。

問い合わせ:愛川町ペタンク協会 熊坂
【電話】046-285-2802
当日の連絡は【電話】080-6618-0795

◆ターゲット・バードゴルフ大会
日時:11月25日(土)午前9時30分~午後1時
※受け付けは午前8時30分から。
予備日は11月26日(日)
場所:農村環境改善センター前コース
対象:町内在住または在勤の方
持ち物:クラブ(PW)、マット
その他:用具は協会で用意します。当日は運動のできる服装・靴でお越しください。
費用:700円(ボール支給)

申し込み・問い合わせ:11月15日(水)までに愛川町ターゲット・バードゴルフ協会 佐藤憲司へ
【電話】046-281-3684

◆グラウンド・ゴルフ教室
日時:11月30日(木) 午前9時~11時
※雨天の場合は中止
場所:第1号公園野球場
持ち物:運動の出来る服装と靴
講師:専門指導員
その他:用具は協会で用意します。当日は運動のできる服装・靴でお越しください。
申し込み:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。

問い合わせ:愛川町グラウンド・ゴルフ協会 野口富士男
【電話】046-285-2593【E-mail】no91612fg42@fg8.so-net.ne.jp

◆古民家山十邸 文化財セミナー
「相模川流域と愛川町」をテーマにしたセミナーを開催します。

◇第1回「鎌倉殿」の時代の相模川流域
日時:11月18日(土)午後1時30分~3時30分
場所:古民家山十邸
定員:15人(先着)
講師:郷土資料館学芸員 岩田慎平

◇第2回「鎌倉時代の足利氏と相模武士」
日時:11月25日(土)午後1時30分~3時30分
場所:古民家山十邸
定員:15人(先着)
講師:鎌倉女学院中学校高等学校教諭 田中奈保さん
その他:車でお越しの場合は、古民家山十邸駐車場・熊坂児童館駐車場をご利用ください。なるべくバスなどをご利用ください。

◇いずれも
申し込み:11月17日(金)までにe-kanagawa電子申請システムよりお申込みまたは電話、ファクスなどで希望回(連続受講可)、氏名、年齢、住所、連絡先を下記へ

e-kanagawa電子申請システム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:郷土資料館
【電話】046-280-1050【E-mail】spobun@town.aikawa.kanagawa.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU