文字サイズ
自治体の皆さまへ

お茶の間通信~インフォメーション~

16/25

神奈川県愛川町

◆休日納税・相談窓口
町県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料が納められ、納税相談もできます。
日時:8月26日(土)・27日(日)午前8時30分~午後5時
場所:役場1階 税務課

◆今月の納税・納付期限
・町県民税 第2期分
・国民健康保険税 第3期分
・介護保険料 第3期分
・後期高齢者医療保険料 第2期分
納期限は、8月31日(木)です。

◆8月23日(水)~29日(火)は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
学校における「いじめ」や家庭内における児童虐待など、子どもをめぐる様々な人権問題について、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を下記のとおり実施します。
相談には、神奈川県人権擁護委員連合会所属の人権擁護委員及び法務局職員が電話で対応します。相談は無料で、秘密は厳守します。ひとりで悩まず相談してください。

こどもの人権110番(通話料無料)
【電話】0120-007-110
※強化週間中は、平日の受付時間を延長し土日の受け付けも行います。
8月23日(水)~29日(火)
受付時間:午前8時30分~午後7時
※土曜、日曜は午前10時~午後5時

※法務省ホームページ
「こどもの人権110番」
本紙P12二次元コード参照

◆相続土地国庫帰属制度
相続などによって土地の所有権を取得した相続人が、要件を満たした場合、土地を手放して国庫に帰属させる「相続土地国庫帰属制度」が4月27日からスタートしています。
詳しくは、制度名で検索し法務省ホームページをご覧いただくか、相続土地国庫帰属相談室にお尋ねください。
また、令和6年4月1日から相続登記申請が義務化されますので、お済みでない方は、今のうちに相続登記を済ませましょう。

※法務省ホームページ
「相続土地国庫帰属制度について」
本紙P12二次元コード参照

問い合わせ:横浜地方法務局 相続土地国庫帰属相談室
【電話】045-641-7470

◆戦争犠牲者のご冥福を祈り黙とうを
今年は、終戦から78年を迎えます。町民の皆さんも家庭や職場などで黙とうを行い、戦争犠牲者のご冥福をお祈りください。
広島原爆の日:8月6日(日)午前8時15分
長崎原爆の日:8月9日(水)午前11時2分
戦没者を追悼し平和を祈念する日:8月15日(火)正午
※戦没者を追悼し平和を祈念する日は、戦争犠牲者のご冥福と恒久平和を祈念し、正午にサイレンを鳴らします。

問い合わせ:福祉支援課 地域福祉班
【電話】(内線)3352

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU