文字サイズ
自治体の皆さまへ

町政トピックス~町役場からのお知らせ~(3)

6/25

神奈川県愛川町

◆「まち美化アダプト」の活動団体を募集します
公園や道路などの身近な公共スペースの美化活動を行う団体を町が支援する「まち美化アダプト事業」の活動団体を募集します。「住んでいる町をきれいにしたい!」そんな思いを持った皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
募集要件:定期的に公園や道路などの美化活動を実施することができる団体(行政区は除く)
対象場所:町が管理する公園や道路などの公共スペース
活動内容:公園や道路の清掃、除草、樹木の剪定、草花の植え付けなど
町の支援:草花の苗の提供、活動表示看板の設置など
※令和6年度以降の活動が支援の対象です。
※活動中の事故は町で加入する保険の対象となる場合があります。
応募方法:9月29日(金)までに、申出書を行政推進課に直接お持ちください。申出書は行政推進課、文化会館、ラビンプラザ、レディースプラザ、町民活動サポートセンター、町ホームページで配布しています。

※町ホームページ
「愛川町まち美化アダプト制度」
本紙P6二次元コード参照

問い合わせ:行政推進課 協働・行政管理班
【電話】(内線)3245

◆人権擁護委員に大貫昭子さん・大矢直和さん
人間関係をめぐるトラブルや家庭内の問題など、さまざまな人権相談に応じる人権擁護委員に、大貫昭子さん(半原)が再任、大矢直和さん(角田)が新任として、7月1日付けで法務大臣から委嘱されました。

◇人権擁護委員は町内に5人います。
人権相談に応じるほか、さまざまな啓発活動を行っています。
※本紙P7参照

◆行政相談委員に小野澤正義さん
身近な相談相手になる行政相談委員に、小野澤正義さん(三増)が新任され、7月1日付けで総務大臣から委嘱されました。

◇行政相談員は町内に2人います。
行政に関する意見や苦情、要望など、さまざまな相談を受け付けています。
困り事があれば一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
※本紙P7参照

問い合わせ:住民課 住民相談班
【電話】(内線)3319

◆福祉作文・ポスターを募集します
福祉への理解や関心を深めるため、日常生活を通じて感じていることや体験したことなどを自由に表現した、福祉作文とポスターを募集します。応募方法など、詳しくは福祉支援課までお問い合わせください。
応募対象:町内在住の小学生以上の方(高校生は町内在学も可)
募集内容:各部門とも1人1点まで
・作文は題名自由で、400字詰め原稿用紙5枚以内
・ポスターは、画用紙の大きさが45cm×30cm~55cm×40cm、水彩・油絵・クレヨンなどを使用(色を塗っていない箇所があるものは審査対象外)
応募期限:9月6日(水)

問い合わせ:福祉支援課 地域福祉班
【電話】(内線)3353

◆世界大会で優秀な成績
水田尚宏さん(春日台)と北小路優子さん(中津)が、6月25日、26日にエジプト・カイロで開催された「第3回フィンスイミングマスターズ世界選手権大会」に出場され、水田さんはリレー2種目で金メダルと銅メダル、北小路さんは個人3種目とリレー1種目の全種目で銅メダルを獲得するなど、優秀な成績を収められました。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3632

◆顔写真を無料で撮影 マイナンバーカード休日申請窓口
日時:8月27日(日)午前9時~午後1時
場所:役場1階住民課
持ち物(本人確認書類):
・1点でよいもの…運転免許証、パスポート、在留カードなどの、官公庁発行の顔写真付き証明書
・2点必要なもの…健康保険証、年金手帳、学生証など
その他:
・送付された二次元コード付き交付申請書に必要事項を記入してお持ちいただくと、申請がスムーズに行えます。申請書をお持ちでない方は左記の本人確認書類をお持ちください。
・申請日当日にマイナンバーカードの受け取りはできません。
・混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。

※町ホームページ
「【無料の写真撮影】マイナンバーカード申請支援」
本紙P7二次元コード参照

問い合わせ:住民課 住民窓口班
【電話】(内線)3316

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU