文字サイズ
自治体の皆さまへ

春の火災予防運動 3月1日(金)~7日(木)

12/31

神奈川県愛川町

空気が乾燥し火災が起こりやすい時季です。
一人ひとりが火災予防を心掛け、尊い生命や大切な財産を火災から守りましょう。

・2023年度全国統一防火標語
火を消して 不安を消して つなぐ未来

◆住宅防火 いのちを守る10のポイント
◇発生を防ぐ4つの習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない
たばこの火種が消えたか確認しなかったため火災に→たばこ火災

2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
ストーブの前に衣類を置いて火災に→ストーブ火災

3.こんろを使うときは火のそばを離れない
こんろに火をつけたままその場を離れて火災に→こんろ火災

4.コンセントのほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
束ねた電気コードやたこ足配線で火災に→電気器具類の火災

◇万が一に備える6つの対策
1.火災の発生を防ぐために
ストーブやこんろなどは、安全装置の付いた機器を使用する

2.火災の早期発見のために
住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する

3.火災の拡大を防ぐために
部屋を整理整頓し、寝具およびカーテンは防炎品を使用する

4.火災を小さいうちに消すために
消火器などを設置し、使い方を確認しておく

5.安全に避難するために
お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確認し、備えておく

6.助け合いのために
防火防災訓練、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う

◆感震ブレーカーを設置して、地震火災の発生を抑えましょう
◇地震火災の過半数は電気による通電火災が原因となっています。
通電火災には感震ブレーカーが効果的です。
感震ブレーカーは、センサーや振り子などにより揺れを感知した時に、自動で電気ブレーカーを遮断し、強制的に停電させる仕組です。
※設置の際、夜間や寒冷時また、医療用機器を設置している場合は、停電に対処できるよう、懐中電灯や防寒衣、バッテリーなどを備える必要があります。

◆災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催
1月27日、農村環境改善センターで「災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催しました。
これは、災害発生時にボランティアの運営・調整などの活動を担うコーディネーターの育成を目的としたものです。
炊き出し訓練や、災害ボランティアセンター運営訓練などが行われ、災害支援活動に関心のある方や防災士の方など総勢65人が受講しました。

問い合わせ:危機管理室
【電話】(内線)3783

問い合わせ:消防課 予防班
【電話】(内線)3717

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU