文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健ガイド~子育て・健康・医療(1)~

14/37

神奈川県愛川町

・「費用」がないものは無料です。
・「対象」がないものはどなたでも参加・来場できます。
・「定員」(応募者多数の場合は抽選)

◆成人歯科健康診査・口腔がん検診のお知らせ
対象の方には、6月下旬に受診券を送付しますので、事前に指定医療機関へ問い合わせの上、指定医療機関の診療日・診療時間内に受診してください。
令和6年度の成人歯科健康診査は20歳と30歳を新たに対象に加えて実施します。

※生活保護法による被保護世帯に属する方または町民税非課税世帯に属する方は、受診者負担金の免除が受けられますので、事前(受診券到着後)に申請してください。

町ホームページ
「成人歯科健康診査」
町ホームページ
「がん検診」

◆毎年6月は「食育月間」です
食育とは、一人ひとりが生涯を通じて健康な生活を送れるように、自分の食について考える習慣や、さまざまな経験を通じて食に関する知識と、食を選択する力を身につけるための取り組みです。

◇食育展を開催します
食育に関する掲示やおすすめレシピの紹介のほか、給食などの展示(午後のみ)も行います。
日時:6月3日(月)~14日(金)
※平日のみ
場所:役場1階 住民課前ホール

◇「健康フェスタあいかわ2024」食育展コーナー
6月2日(日)開催の「健康フェスタあいかわ2024」の健康イベント内でも食育展コーナーとして豆つかみなどを実施しますので、ぜひご来場いただき、食について考えたり、見直したりする機会としてください。

◆(生活習慣病予防教室)もっと元気プロジェクトwith健幸(けんこう)ai(アイ)ちゃん
神奈川工科大学との包括連携協定に基づく取り組みとして、壮年期(40~64歳)の町民を対象に、健康づくりのための運動を中心に、健康ミニ講話、調理実習を月1回程度、7カ月間継続して実施します。
教室プログラムの開始前と終了後に、「健幸aiちゃん」により、脚力・歩行能力・認知能力を測定、評価します。また、貸与する活動量計を活用することで、日常生活における活動量の振り返りを行い、生活習慣の改善を目指します。
対象:町内在住で継続して参加できる40歳~64歳の方(年齢基準日は令和7年3月31日)
定員:20人
費用:400円(調理実習の食材費)
場所:健康プラザ
申し込み:6月28日(金)までに健康推進課へ

※健康講話や運動の内容について変更する場合があります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU