文字サイズ
自治体の皆さまへ

(保健師から)6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です

17/37

神奈川県愛川町

◆今回のテーマは「6歳臼(きゅう)歯」
6歳頃に、はじめて生えてくる「永久歯の奥歯」が6歳臼歯です。早い子では4歳半頃から生え始め、8歳までにはほとんどの子に生えてきます。

◇かみ合わせや歯並びの鍵となる重要な歯
6歳臼歯は前から6番目の奥歯。永久歯の中で一番大きく、かむ力の強い歯で、「かみ合わせの鍵」とも言われる重要な歯です。また、6歳臼歯は生え始めると、前歯の生え変わりも始まります。乳歯は永久歯に生え変わりながら6歳臼歯を目印にして並んでいきます。

◇特にむし歯になりやすい歯
6歳臼歯は、一部が見え始めてから完全に生えきるまでに1~2年ぐらいかかります。生えたての6歳臼歯は石灰化が未熟でむし歯になりやすいことに加え、かぶった歯ぐきの下に食べ物がつまりやすく歯ブラシも届きにくいので、とてもむし歯になりやすい歯です。このような悪条件が重なり、約50%のこどもの6歳臼歯が、生えてから1年のうちにむし歯にかかっています。

◇子どものむし歯予防には次の3点を心掛けましょう
(1)甘い飲み物や食べ物は、時間や量を決めて摂取する。
(2)定期的に歯科健診を受け、フッ素塗布をしてもらう。
(3)毎日、保護者が仕上げ磨きをする習慣をつける(特に寝る前)。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU