文字サイズ
自治体の皆さまへ

町政トピックス~町役場からのお知らせ~(4)

7/28

神奈川県愛川町

◆20歳になったら国民年金
日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の方は、誰もが国民年金に加入することになっており、20歳になると保険料の納付が始まります。年金制度を正しく理解していただくため、国民年金への疑問にお答えします。

◇国民年金 Q and A
Q 20歳になったときの手続きは?
A 加入手続きは不要です
20歳になってから、概ね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」、「国民年金保険料納付書」、「国民年金の加入と保険料のご案内」、保険料の納付猶予制度と学生納付特例制度の申請書、返信用封筒が送付されますので、基本的に手続きは必要ありません。また「基礎年金番号通知書」は別途送付されます。
※20歳になってから約2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、国民年金の加入手続きが必要なため、愛川町役場国保年金課、もしくは厚木年金事務所で加入手続きをしてください。

Q 保険料が納められない。どうすればいい?
A 保険料の免除・猶予の制度があります
経済的に苦しくて保険料が納められないときのために「保険料免除制度」があります。また、学生には、「学生納付特例制度」、50歳未満の方(平成28年6月以前の申請については30歳未満の方)には、「納付猶予制度」があります。申請し、一定の基準を満たしていれば保険料が免除・猶予されます。
※免除・猶予を受けずにそのままにしておくと、将来年金が受けられなくなってしまう可能性もありますのでご注意ください。

Q 保険料を納めるのは何年間?
A 60歳までの40年間です
国民年金は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料がかかり、全ての保険料を納付すると、65歳から満額の老齢基礎年金(令和6年度は年額816,000円)が受けられます。また、老齢基礎年金を受けるためには、保険料を納めた期間、免除・猶予期間、合算対象期間を合わせて最低10年必要です。

Q 厚生年金の保険料を納めています。国民年金の保険料も納めるの?
A 別途納める必要はありません
厚生年金の加入者を、国民年金の「第2号被保険者」といい、20歳以上60歳未満の加入期間は、国民年金保険料も合わせて納めていることになりますので、別途納める必要はありません。
また、原則65歳未満の厚生年金や共済組合加入者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(夫または妻)を、国民年金の「第3号被保険者」といいます。その期間は国民年金保険料を納めた期間に入りますので、個人で納める必要はありません。

Q 年金は老後のためだけのもの?
A 老後のため「だけ」ではありません
病気やけがで障がいが残ったときに障害基礎年金、一家の生計を支えてきた加入者が亡くなったときに遺族基礎年金を受けられる場合があります。

◇令和6年度の年金額(年額)
・障害基礎年金
1級:1,020,000円+子の加算額
2級:816,000円+子の加算額
※障害基礎年金の等級は、障害者手帳の等級とは異なります。

・遺族基礎年金(子がある配偶者)
816,000円+子の加算額

問い合わせ:
国保年金課 国保年金班【電話】(内線)3379
厚木年金事務所【電話】046-223-7171

◆若者たちの音楽祭10を開催しました!!
12月15日、文化会館ホールで「若者たちの音楽祭10」を開催しました。
10回目の節目として、特別にオーバーエイジ枠を設けた今回、当日は約366人の観客が訪れ、高校生5組、40歳までの社会人バンド6組、オーバーエイジ枠3組の14組が出演し、多世代との交流も図りながら、冬の愛川町を盛り上げました!
若者たちの音楽祭の情報は、町ホームページまたは音楽祭実行委員会の公式10.(@wkot_akw)、スポーツ・文化振興課の公式Instagram(spobun_ka)をご確認ください。
また、若者たちの音楽祭YouTubeチャンネルでは演奏の様子を公開予定です。

・X(旧Twitter)
・Instagram
※二次元コードは本紙をご覧ください。

町ホームページ
「若者たちの音楽祭10」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3632

◆七色に変化する折り紙にうっとり!「折り紙LEDワークショップ」を開催
国の登録有形文化財である「古民家山十邸」の新しい魅力を創造するため、11月23日・24日に「折紙LEDワークショップ」を開催しました。
町と包括連携協定を締結している神奈川工科大学工学部電気電子情報工学科の三栖貴行先生を講師に迎え、2日間で39人の方が参加し、LED回路づくりを体験。その後、和紙で折った「紙風船」の中にLEDを入れた「折り紙LED」を完成させ、暗くした大広間に飾りました。
会場では、地元手芸サークルの協力により手作りの「つるし雛」もLEDでキャンドルライトアップするなど、七色に変化するLEDの光で幻想的な光景に包まれました。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3633

◆友好都市と文化交流!愛川町文化協会が立科町文化展へ出展
町文化協会では、11月1日から3日まで、友好都市・長野県立科町で開催された「第52回立科町文化展」に、加盟団体の「みなかみ短歌会」が作品を出展しました。
同協会は平成16年から、展示部門の加盟団体が文化展に出展するなど、立科町と文化交流を深めており、今回は「みなかみ短歌会」の会員が、日常の出来事や愛川の美しい風景などを詠んだ短歌28首を、色紙や短冊、書などで展示を行い、来場者からは「見ごたえがあり感心しました。ぜひ愛川町に行ってみたい」といった感想がありました。

◇趣味の仲間を増やしてみませんか?
愛川町文化協会では、加盟する11団体の会員を募集しています。加盟団体の情報など、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、町文化協会事務局(スポーツ・文化振興課内)へご連絡ください。

町ホームページ
「愛川町文化協会」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3633

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU