文字サイズ
自治体の皆さまへ

データで子どもたちの安全を守る!!

21/23

神奈川県横浜市

横浜市では、「子どもの通学路交通安全対策事業」による安全・安心なまちづくりを進めています。今年3月には、警察が保有する交通事故データを活用した「こども・交通事故データマップ」を公開し、1日当たり4,500回程度利用いただいています。小・中学生の交通事故が発生した時間帯・天候といった事故の概要を確認したり、発生場所をストリートビューで見ることができます。ぜひ、ご家庭での危険な箇所の確認に活用してください。

データマップはウェブページを確認してください。

■学校での交通安全の取り組みに活用しています
・見守り活動(はたふり)
・小学校の授業で活用
・放課後キッズクラブでの安全教室
・通学路の安全確認

■通学路の安全を守るため、地域・小学校・行政が連携
各小学校のスクールゾーン対策協議会※では、通学路上の安全確認を行っており、土木事務所・区役所・警察と連携しながら、交通安全対策を進めています。

※保護者や自治会・町内会、老人クラブ、交通安全協会などで構成される子どもの交通安全対策を進める協議会

◇交通安全対策の例
交差点の事故が多いので、安全対策が必要→交差点をカラー化…ドライバーから交差点がわかりやすい!

問合せ:
・こども・交通事故データマップについて…道路局交通安全・自転車政策課【電話】045-671-2323【FAX】045-663-6868
・学校での交通安全の取り組みについて…教育委員会事務局学校支援・地域連携課【電話】045-671-3278【FAX】045-681-1414

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU