文字サイズ
自治体の皆さまへ

【はま情報】福祉・高齢

9/26

神奈川県横浜市

◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています

■横浜市健康診査のお知らせ
後期高齢者医療制度加入者、40歳以上の生活保護受給者などに生活習慣病予防のための健康診断を実施。詳細は問合せかウェブページで
日時:2024年3月31日(日)まで
場所:登録医療機関

問合せ:専用ダイヤル
【電話】045-664-2606【FAX】045-663-4469

■高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
60~64歳で指定する障害がある人か65歳以上の接種費用を一部助成
日時:10月1日(日)~12月31日(日)
場所:協力医療機関
費用:2,300円(生活保護受給・市民税非課税世帯等は自己負担免除)

問合せ:予防接種コールセンター
【電話】045-330-8561【FAX】045-664-7296

■県後期高齢者医療制度歯科健診のお知らせ
1947年4月2日~1948年4月1日生まれの被保険者に案内等を送付済
日時:2024年1月31日(水)まで
場所:登録歯科医療機関

問合せ:県後期高齢者医療広域連合
【電話】045-440-6700【FAX】045-441-1500

■腎不全者のための栄養教室 参加者募集
透析患者の塩分・リンの管理。当日先着40人
日時:9月24日(日)10時~12時
場所:金沢区社会福祉協議会

問合せ:
・腎友会(団体交流室内)【電話】045-475-2061【FAX】045-475-2064
・健康福祉局障害自立支援課【電話】045-671-3602

■障害者のためのパソコン講習会 参加者募集
◇ワード基礎(後編)
15歳以上(中学生除く)の肢体・聴覚・内部・精神障害者で基礎前編受講者、抽選8人。詳細は問合せかウェブページで
日時:10月19日(木)・20日(金)13時~16時、全2回
場所:横浜ラポール
費用:2,200円
申込み:9月20日まで

問合せ:
・障害者社会参加推進センター【電話】045-475-2060【FAX】045-475-2064
・健康福祉局障害自立支援課【電話】045-671-3602

■講座「呼吸筋ストレッチで美肺延年」 参加者募集
慢性呼吸器疾患のある人と家族。先着30人
日時:10月25日(水)14時~15時30分
場所:鶴見中央コミュニティハウス
申込み:9月13日からウェブページで

問合せ:健康福祉局健康推進課
【電話】045-671-3824【FAX】045-663-4469

■養育費セミナー 参加者募集
ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人。詳細はウェブページで
日時:9月29日(金)9時45分~11時45分
場所:青少年育成センター
保育:1歳6か月~未就学児(予約制)
申込み:9月25日までに電話でひとり親サポートよこはま
【電話】045-227-6337【FAX】045-227-6338

問合せ:
・申込先(上記参照)
・こども青少年局こども家庭課【電話】045-671-2390

■敬老月間 施設の市民優待利用のお知らせ
住所・氏名・年齢が確認できる書類持参。
(1)60歳以上
(2)~(5)65歳以上
日時:
(1)9月15日(金)~21日(木)
(2)(3)9月18日(月・祝)
(4)9月19日(火)
(5)9月19日(火)~22日(金)
場所:
(1)ふれーゆ
(2)金沢動物園、ズーラシア、そごう美術館、日本郵船氷川丸
(3)ランドマークタワー(展望フロア)
(4)マリンタワー(展望フロア)
(5)YOKOHAMA AIR CABIN
費用:
(1)通常料金でポイント2倍
(2)無料
(3)300円引き
(4)2割引
(5)5割引

問合せ:健康福祉局高齢健康福祉課
【電話】045-671-3920【FAX】045-550-3613

■高齢者健康福祉講演会 参加者募集
あべ静江氏が楽しく元気に生きる秘訣を講演。ロコモ予防体操もあり。抽選200人。詳細は問合せかウェブページで
日時:11月7日(火)13時30分~15時30分
場所:健康福祉総合センター
申込み:10月4日まで

問合せ:
・高齢者健康福祉財団【電話・FAX】045-201-9205(月・火・木曜のみ)
・健康福祉局高齢在宅支援課【電話】045-671-2405

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU