文字サイズ
自治体の皆さまへ

こうほくインフォメーション-区役所から-

16/23

神奈川県横浜市港北区 クリエイティブ・コモンズ

■生ごみを土にかえそう説明会
生ごみの資源化・減量化の取組を紹介。
日時:9月21日(木)10時30分~11時
場所:区役所中庭
※雨天中止

問合せ:資源化推進担当
【電話】540-2244【FAX】540-2245

■食品衛生責任者講習会
日時:9月27日(水)14時~15時30分
場所:港北公会堂
対象:食品衛生責任者
定員:先着30人
※食品衛生責任者票(証)、筆記具持参
申込み:電話か区ウェブサイト(9月15日~) 食品衛生係へ
「港北区 食品衛生責任者講習会」で検索
【電話】540-2370【FAX】540-2342

■フレイル予防講演会
フレイル(虚弱)予防の大切さと取組の紹介。
日時:9月27日(水)14時~16時
場所:
(1)港北公会堂
(2)オンライン(Zoom)
申込み:(2)のみ区ウェブサイト(9月18日まで)高齢者支援担当へ
「港北区 フレイル予防」で検索
【電話】540-2328【FAX】540-2396

■精神障害者家族教室
後見的支援制度の講演。
日時:9月27日(水)15時~17時
場所:横浜市総合保健医療センター
対象:市内在住か在勤者
定員:先着50人
申込み:区ウェブサイトか電話かファクス(9月15日~)[必要事項]を記入し、港北区生活支援センターへ
「港北区 精神障害者家族教室」で検索
【電話】475-0127【FAX】475-0121

■知る活からやる活へ
日時:9月29日(金)14時~16時
場所:港北区福祉保健活動拠点
定員:抽選30人
申込み:電話かファクスかEメール(9月20日まで)[必要事項]を記入し、港北区社会福祉協議会へ
【電話】547-2324【FAX】531-9561【E-mail】hokuhoku@kouhoku-shakyo.jp
※子どもや高齢者、障害者の困り事を知り、ボランティア活躍の場を紹介します。後日、ボランティア体験に参加します。

■初秋の岸根公園から新横浜へ
琵琶(びわ)法師と大蛇にまつわる神社を訪ねる。
日時:9月30日(土)10時~12時
場所:岸根公園駅(市営地下鉄)集合
定員:抽選60人
費用等:500円
※荒天中止
申込み:区ウェブサイトか往復はがき(9月19日必着)参加者全員の[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ
「花と木のウォーキングツアー」で検索
【電話・FAX】540-2246

■公園愛護のつどい
「公園浴で健康になろう」。
日時:10月2日(月)13時30分~15時30分
場所:港北公会堂
※植物の癒し効果で心身のバランスが整う「公園浴」について解説します。先着200人に球根をプレゼントします。

問合せ:港北土木事務所
【電話】531-7361【FAX】531-9699

■親子学級 リトルベア
日時:10月6日・20日、11月10日(金)・25日(土)、12月8日、2024年1月12日、2月9日(金)、全7回、10時~11時15分
場所:師岡コミュニティハウス他
対象:区内在住の2019年10月1日〜2021年9月30日生まれの子と保護者
定員:抽選20組
費用等:1組4,000円
申込み:NPO法人ポケットウェブサイト(9月20日まで)
「親子学級リトルベア」で検索
【電話】090-7260-1122

■新吉田の谷戸(やと)めぐりと火渡り修行
歴史的名所巡りや火渡り修行見学。
日時:10月9日(月・祝)11時~12時30分
場所:東山田駅(市営地下鉄)集合
定員:抽選60人
費用等:500円
※荒天中止
申込み:港北ボランティアガイドの会ウェブサイトか往復はがき(9月25日必着)[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ
【電話・FAX】540-2246

■新治(にいはる)恵みの里 サツマイモ収穫体験
秋空の下、大きく甘いサツマイモを掘る。
日時:10月14日(土)9時30分~12時30分
場所:にいはる里山交流センター(緑区)
対象:市内在住の個人かグループ(1組4人まで)
定員:先着30組
費用等:1組2,200円
※荒天時10月21日(土)13時30分〜16時30分
※生育状況による日程変更あり
申込み:新治恵みの里ウェブサイト(9月15日20時~)

問合せ:北部農政事務所
【電話】948-2480【FAX】948-2488

■みんなで話そう 横浜での子育て
日時:10月14日(土)14時~16時
場所:区役所
対象:子育てに関心のある人
定員:先着30人
※保育あり(無料)、1歳以上の未就学児、先着順、要予約
申込み:市ウェブサイト(9月15日~)こども青少年局企画調整課へ
「グループトーク 横浜 子育て」で検索
【電話】671-4281【FAX】663-8061
※皆さんの声を次期「横浜市子ども・子育て支援事業計画」の策定に生かします。

■もの忘れ相談
専門職が認知症等の相談に応じる。
日時:10月19日(木)、14時~、15時~(各50分)
場所:区役所
定員:先着各1人
申込み:電話かファクス(9月15日~)[必要事項]を記入し、高齢者支援担当へ
【電話】540-2327【FAX】540-2396

■大切な人のグリーフケア
日時:10月25日(水)14時~16時30分
場所・定員:
(1)港北区医師会館(菊名7-8-27) 先着80人
(2)オンライン 先着300人
※がん治療を通して、心のケアを多く経験している清水研(しみずけん)医師から、グリーフケアについて学び、残された家族の支援を考えます。

問合せ:港北区医師会ウェブサイトか電話かファクス(9月11日~)[必要事項]を記入し、港北区在宅医療相談室へ
【電話】438-3420【FAX】438-3421

■地域支え合いドライバー支援講習
日時:11月5日(日)・14日(火)・18日(土)、全3回、10時~16時
場所:港北公会堂
対象:普通自動車免許を持っている人
定員:先着30人
申込み:電話かEメールかファクス(9月15日~)[必要事項]を記入し、都市整備局都市交通課へ
【電話】671-4128【FAX】663-3415【E-mail】tb-toshiko@city.yokohama.jp
※外出や移動が困難な人の支援(ボランティア運送・福祉有償運送)を行うにあたり、必要な知識や心構え等を学びます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU