文字サイズ
自治体の皆さまへ

(連載)けん こう ほく 第10回

6/23

神奈川県横浜市港北区 クリエイティブ・コモンズ

結核は人から人にうつる感染症です
―9月24日から30日は「結核予防週間」―

結核は「結核菌」という細菌に感染することで、主に肺に炎症が起こる病気です。昔の病気だと思われがちですが、現在も市内で年間335人※が結核と診断されています。
※2021年 結核登録者情報調査年報より

■どんな病気なの?
初めは痰(たん)のからむ咳(せき)や微熱、体のだるさ等の風邪のような症状で、進行すると呼吸困難や血の混ざった痰が出ることもあります。結核は腸やリンパ節、骨等でも発病し、高齢者は痰や咳等の明らかな症状が出ず、体重減少や食欲不振等で発見される場合があります。

■どうやってうつるの?
高齢者や体の抵抗力が落ちている時に、発病している人の咳やくしゃみ等の飛沫(ひまつ)に混ざった結核菌を吸い込むことで空気感染します。

■どんなことに気を付ければいいの?
・適度な運動や十分な睡眠、バランスの良い食事等の健康的な生活を送ることで体の免疫力が高まります。
・病気の発見が遅れないよう、症状がなくても年に一度は胸部エックス線検査を受けましょう。
・咳や微熱、だるさ等が2週間以上続く場合は、早めの受診をお勧めします。

問合せ:健康づくり係
【電話】540-2362【FAX】540-2368

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU