区内の特殊詐欺発生状況(2024年10月末時点)は、発生件数が51件、被害総額が約1億3,960万円です。事例と、防犯のためのポイントを確認しましょう。
■事例1:悪質な訪問業者に注意!
突然訪問してきた業者が、「無料点検」等と称して、高額な修理代金を請求することがあります。犯罪目的で利用するために、個人情報等を聞き出す可能性もあります。
ポイント:
・突然訪問してきた業者に安易に点検させない。
・修理を勧められても、その場で契約せず、信頼できる人に相談する。
・断っても立ち去らない場合は、警察に通報する。
・金品の保管状況や個人情報を教えない。
■事例2:闇バイトの勧誘に注意!
「簡単に高収入」「即日入金」「物品回収」「お金を引き出すだけ」等の記載は、「闇バイトの勧誘」です。一度犯罪に加担してしまうと、犯人グループに「家族に危害を加える」等と脅されることもあります。絶対に闇バイトに手を出してはいけません。
ポイント:
・犯罪に関わる前に警察に相談する。
■事例3:詐欺の電話に注意!
カード会社をかたる犯人から「料金の未払いがある」等の詐欺の電話がかかってくることがあります。
ポイント:
・電話で金銭の話が出たら、詐欺を疑う。
・不審に思ったら、すぐ警察へ相談する。
問合せ:地域活動係
【電話】045-540-2235【FAX】045-540-2245
<この記事についてアンケートにご協力ください。>