■港北公会堂
▽繭玉(まゆだま)でうさぎのお雛様をつくろう
繭玉と和紙でひな人形を作り、装飾する。
日時:2月22日(土)13時~14時
定員:先着10人
費用等:750円
※小学2年生以下は保護者同伴
申込み:電話(2月16日10時~)
▽ベビーandキッズマッサージ
日時:2月27日(木)、10時~11時、11時30分~12時30分
対象:未就学児と保護者
定員:先着各7組
費用等:1組1,500円
申込み:電話(2月15日10時~)
※足つぼをマッサージして内臓や器官を整えます。講師は、EduQ(エデュキュウ)国際ナチュラルタッチ協会代表の伊吹砂織(いぶき さおり)氏です。
▽無料ランチタイムコンサート
日時:2月28日(金)12時15分~12時45分
※東京芸術大学卒業の石黒龍一(いしぐろ りゅういち)氏によるピアノのソロコンサートです。「人生のメリーゴーランド」、「あの夏へ」等を演奏します。
▽手形・足形アートワークショップ
日時:3月9日(日)10時30分~13時30分
対象:2か月以上3歳以下の子と保護者
定員:先着10組
費用等:1組2,000円~3,500円
申込み:電話(2月17日10時~)
※春らしいデザインで作成し、作品と一緒に記念撮影もできます。
問合せ:港北公会堂
〒222-0032 大豆戸町26-1
【電話】045-540-2400【FAX】045-540-2399
(休)第2月曜
■港北国際交流ラウンジ
▽多言語理解講座受講生募集
4月~2026年3月、全33回、18歳以上(高校生不可)
定員:抽選10人〜15人
※テキスト代別
申込み:ウェブサイトか所定の用紙(ウェブサイトか窓口で入手可)を記入し、返信用封筒(110円切手添付、返信先記入)を添えて来館か郵送(2月21日必着)
※ウェブサイトを確認の上申込み
※言語を通じて異文化を知ることができます。通年で開講し、開講人数に満たない場合は、開講しません。
(1)英語でコミュニケーション(初級)
曜日:火曜
時間:15時15分~16時45分
前期:22,500円
後期:27,000円
(2)フランス文化と言葉を学ぼう(入門)
曜日:水曜
時間:14時~15時30分
前期:22,500円
後期:27,000円
(3)スペイン語で交流してみよう(入門)
曜日:水曜
時間:19時~20時30分
前期:22,500円
後期:27,000円
(4)英語でコミュニケーション(初級)
曜日:金曜
時間:13時30分~15時
前期:22,500円
後期:27,000円
(5)イタリア文化と言葉を学ぼう(入門)
曜日:金曜
時間:15時30分~17時
前期:22,500円
後期:27,000円
(6)英語で学ぶ教養(中級)
曜日:金曜
時間:19時~20時30分
前期:22,500円
後期:27,000円
※(1)と(4)は別講座
問合せ:港北国際交流ラウンジ
〒222-0032 大豆戸町316-1
【電話】045-430-5670【FAX】045-430-5671
(休)第3月曜
■港北図書館
▽大人のための朗読会
沢村貞子(さわむら さだこ)「タンカバイ」ほかを朗読。
日時:2月22日(土)、15時~16時
対象:18歳以上
定員:当日先着40人
▽朗読の部屋
佐々涼子(ささ りょうこ)「エンド・オブ・ライフ」等を朗読。
日時:3月8日(土)15時~16時
対象:18歳以上
定員:当日先着40人
▽おはなし会
・ひよこのおはなし会
日時:2月13日・27日(木)11時20分~11時50分
対象:3歳以下の子と保護者
定員:当日先着15組
・紙芝居の日
日時:2月15日(土) 15時~15時30分
・ひろばおはなし会
日時:2月19日(水) 15時~15時30分
対象:3~6歳児と保護者
・一土(いちど)のおはなし会
日時:3月1日(土) 15時~15時30分
対象:小学生以上
・ひろばのどんぐりおはなし会
日時:3月8日(土) 15時30分~16時
対象:3~6歳児と保護
・どんぐりおはなし会
日時:3月9日(日) 11時~11時30分
対象:4歳以下の子と保護者
定員:当日先着10組
問合せ:港北図書館
〒222-0011 菊名6-18-10
【電話】045-421-1211【FAX】045-431-5212
(休)2月25日
■大倉山記念館
▽春の花音コンサート
日時:4月20日(日)、13時~14時30分、16時30分~18時
対象:小学生以上
定員:先着各80人
費用等:3,000円(高校生以下1,500円)
申込み:電話か来館(2月20日~)
※宮下祥子(みやした さちこ)氏(C.Gt(クラシックギター))と中島麻(なかじま あさ)氏(Vn(バイオリン))が出演します。(株)日比谷花壇がステージ装花を手掛け、来場者全員にバラ1輪をプレゼントします。
問合せ:大倉山記念館
〒222-0037 大倉山2-10-1
【電話】045-544-1881【FAX】045-544-1084
(休)第2月曜
<この記事についてアンケートにご協力ください。>